仕事ができない程のメニエール病なら「休職」という選択を考えよう 名古屋市中川区高畑の蓬祥鍼灸院

ブログ

仕事ができない程のメニエール病なら「休職」という選択を考えよう

こんにちは。

蓬祥鍼灸院の長谷川です。

メニエール病でめまいが酷く、仕事に影響が出てしまっていたり、今後はどのように仕事をしていけばいいか悩んでいませんか?

今回はメニエール病で仕事に影響が出てしまっている場合にとれる1つの方法と、仕事との付き合い方について解説していきます。

仕事ができない程のメニエール病なら休職して治療に専念する

メニエール病によるめまいで倒れた女性

この病気の特徴はグルグルと回る回転性のめまいになりますが、あまりにもひどい場合は仕事にも影響が出てきてしまいます。

中には無理して仕事をしている方もいると思いますが、あまりにもひどい場合は一定期間休職して、まずは治療に専念するという選択肢をとることも必要になってきます。

 

病気で休職することは悪ではない

うつ病で休職ならともかく、メニエール病で休職というのは気が引けると・・・と思う方もいると思いますが、本当に仕事に影響が出ているのであれば私個人としては休むべきだと思います。

ひどい回転性のめまいのために起き上がることも困難なこともありますし、難聴もあるため電話対応も満足にできない可能性もあります。

また、日本人は仕事に対してマジメすぎるというほどマジメで、「仕事を休むことが悪いこと」というイメージを持っている方が多いのではないでしょうか?

2019年4月から有給休暇を最低でも5日は取らないといけないという法律ができましたが、ちゃんと取っていますか?

取っていない方もおそらくいることでしょう。

病気の程度は人それぞれで、メニエール病も軽い場合もあればひどい場合もあり、あまりにも症状がひどいのであれば思い切って休職して治療に専念するという選択肢も必要になります。

もし、今あなたがその日の症状の程度で出勤したり、休んだりしているのであればなおさらではないかと思います。

 

休職中の給料問題は傷病手当金で解決できる

就業規則

休職する時の問題としては給料問題が当然出てきます。

おそらく休職をためらう理由としては同僚に迷惑をかけてしまうということもあるかもしれませんが、収入に対する不安もあると思います。

しかし、給料面に関しては会社員の方、アルバイトでも会社の健康保険に加入している方であればさほど心配する必要はありません。

こういった方であれば健康保険組合から「傷病手当金」をもらうことができます。

労災保険じゃないの?と思うかもしれませんが、労災は業務上の病気やケガの場合に支給されるものです。

  • 通勤中の事故
  • 機械を使っている最中の事故
  • 会社の設備不良による事故

このような場合は労災保険が支給されますが、メニエール病が業務上の病気と認定されるかは微妙な部分があります。

対して、傷病手当金は業務外のけがや病気に対して支払われるものになるため、こちらの方が適用される可能性が高くなります。

ただし、申請しなければもらうことはできません。

  • 会社員
  • アルバイトでも会社の健康保険に加入している人
    ※国民健康保険の加入者は対象外

この場合ではあればこの制度を活用することで、給料の約2/3の金額が最長1年半にわたり支給されるため、ある程度の収入は確保することが可能となります。

また、もし再発してしまったとしても再度申請すれば同様に支給されます。

【傷病手当金についてはこちらを参照ください】

 

メニエール病で仕事を休む期間

病気で休職となると多くの場合ではまずは1ヶ月の休みとなり、それでも改善していなければ2ヵ月、3ヶ月となります。

では、メニエール病の場合にはどのらいの期間休むのがベストかというと、3ヶ月以上は考えておいた方が良いかと思います。

少なくとも仕事を休んで1ヶ月でメニエールが改善するとは考えない方が良いかと思います。

あくまでもこの3ヶ月は目安になり、人によっては改善するまでに半年以上かかるということもありますが、焦らずに自分に合った治療法を行っていくようにしましょう。

 

メニエール病は鍼灸治療でどのくらいの期間で改善するか

もし、あなたが鍼灸治療でメニエール病を改善することを考えている場合に気になるのがどのくらいの期間で改善する蚊だと思います。

鍼灸治療でメニエール病が改善する期間としても、やはり早くても2〜3ヶ月はみておいた方が良いと思います。

  • 現状の症状がどの程度なのか?
  • 症状だけではなく、身体の状態がどの程度なのか?
  • どのくらいの頻度で通えそうなのか?
  • 一人で通えるのか?

治療にかかる期間はこういったことでも変わってきます。

 

再発しないためにもメニエール病から回復後の働き方はよく考えて

仕事をするために気合を入れる女性

症状が改善したきたため、そろそろ仕事に復帰を考えている方もいると思います。

しかし、以前と同じ業務をすることで再発する危険性もやはりあります。

そのため、仕事と病気との付き合い方も考えていかなければいけません。

私個人としての意見としては以下になります。

  1. 部署を移動させてもらう
  2. 転職してしまう
  3. フリーランスになり仕事をする

 

部署を移動させてもらう

休職した方が復帰する場合は以前と同じ部署になると思いますが、その部署での仕事量や人間関係が原因であれば部署を移動してもらうことも大切になってきます。

復帰する際には上司や会社とよく話し合ってどのように復帰するかを相談しましょう。

また、最初は様子見として午前だけの出社など、時短が認められるのであればこういった方法も有効かと思います。

 

転職してしまう

  • 人間関係
  • 残業が多い
  • 休日出勤が当たりまえ

仕事に対するストレスは人それぞれあると思いますが、この際転職してしまうのもアリではないかと思います。

また、私個人の意見としては、心身に悪影響が出る仕事は自分には合わないということで転職するべきという考えを持っています。

給料が良くても、ストレスで体調を崩してしまっては本末転倒。

それならば給料は下がるけど健康でいられる仕事をした方が良いと思っています。

転職となるとなかなか勇気がいることですが、1つの考え方として持っていても良いのではないかと思います。

 

フリーランスになり仕事をする

フリーランスに仕事をする女性

転職するのではなく、フリーランス、つまり個人事業主となり自分ができることを仕事にしてしまうのも1つの方法です。

一人で仕事をしていれば、同僚との人間関係で悩む必要はなくなりますし、収入も自分の頑張りがそのまま反映されます。

さらに、仕事の休みも自由に組むことができます。

フリーランスになる場合は皆さんのスキル次第になり可能性は無限大です。

また、自分で事業を立ち上げつつも、メニエール病になってしまったことをブログで書いていくことで収入を得る事も不可能ではありません。

 

まとめ

メニエール病で仕事に影響が出てしまっている方はやはり多いと思います。

私の鍼灸院にもメニエール病による酷いめまいで仕事を頻繁に休んでいる方が治療に来られます。

あまりにも症状がひどい場合は仕事をしながらの治療よりも、休職して治療に専念した方が治療効果も良い場合があります。

1つの選択肢として考えてみてください。

また、仕事に復帰した後も鍼灸治療はしばらくは継続することが望ましくなります。

めまい、メニエール病について

プロフィール


【国家資格】

はり師、きゅう師、あん摩・マッサージ・指圧師

【鍼灸師になったきっかけ】

小学校から専門学校までバスケットボールをしており、高校時代に某高校のバスケットボール部のトレーナーをしている方の鍼灸院に怪我の治療でお世話になったことがきっかけ。
高校卒業後はスポーツトレーナーを目指し、トライデントスポーツ健康科学専門学校※現名古屋平成看護医療専門学校に通い、卒業後に名古屋鍼灸学校にて2009年にはり師、きゅう師、あん摩・マッサージ・指圧師国家資格を取得。
現在は不妊症をはじめとした婦人科疾患や皮膚疾患、精神疾患などの治療に力を入れております。

蓬祥鍼灸院公式LINE

関連記事

チョコレート嚢腫の著効例

チョコレート嚢腫の著効例

2ヶ月ほど前からお越しの40代女性。 元々は別のお悩みで来院されていましたが、主訴は1回で改善されたが、その後も健康管理ということで今でも週1で来院されていまし…

生理痛に悩む女性

【セルフケア】生理痛を和らげるために抑えておきたい5つのツボ

生理痛が酷くて困っているから少しでもやらげるためにお勧めのツボがあれば知りたいという方へ。 生理痛を和らげるツボと一言で言ってもたくさんあります。 そして、生理…

刺絡療法

刺絡療法とはどんな治療法?

名古屋の蓬祥鍼灸院の長谷川です。 刺絡療法がどんな治療法なのか知りたかったり、刺絡療法の効果について知りたいという方へ。 鍼灸治療といえば髪の毛ほどの細さの鍼を…

ウォーキングする男女

【妊活におすすめの運動】体質改善して妊娠しやすい体を手に入れよう!

妊活のための体質改善として運動を取り入れようと考えているが、どのような運動をしたらいいか知りたいと考えていたり、運動を取り入れるメリットが知りたい方へ。 運動は…

めまいの女性

【53歳女性】前庭神経炎によるめまいの鍼灸治療の症例

Contents 【53歳女性】前庭神経炎によるめまいの鍼灸治療の症例鍼灸治療を始めるまでの経緯その他の自覚症状や生活習慣弁証および鍼灸治療について考察【53歳…

ご予約・お問合わせ

052-355-6866

ID:@gov2775z

メールフォーム

当院は完全予約制です。

施術中、問診中は電話に出られない場合がございます。時間をおいてからおかけ直し頂くか、お問わせフォームまたはLINEにてお願いいたします。