こんにちは。
蓬祥鍼灸院の長谷川です。
本日は当院でも患者数が多い円形脱毛症についてのお話です。
円形脱毛症の患者さんの数が多く、色々な方の体を診てきてある「共通点」があることに気がついたので、この共通点についてのお話になります。
コンテンツ
円形脱毛症といえばまずはストレスが原因でなることが多い病気ですが、真の原因は分かっておりせん。
ストレス意外では自己免疫疾患や甲状腺ホルモンの不足、アトピー体質などが原因で起きてきます。
最も多く見られるのが学業、受験、家庭環境、仕事などのストレスで発症する方が多いのですが、やはり体の反応を見ていくとストレスの反応点にもなるツボにしっかりと反応が出ています。
しかし、円形脱毛症の方にはこれ以外にも反応が出ていることに気がつきました。
その反応というのが「太谿(たいけい)」や「照海」、「腎兪(じんゆ)」などの東洋医学では「腎」と関係のあるツボに弱りが見られます。
ツボが弱るというのはどういうことかというと押して痛みがあるのではなく、ツボが凹んでいたり、穴が空いているような状態になります。
このようなツボの反応がある場合は東洋医学では腎虚と言う状態になります。
腎虚とは一言で言えば体が老化しているような状態になります。
また、東洋医学では腎は髪の毛と関係がある臓器になります。
人は生まれた時は髪の毛が薄く、成長するにつれて髪の量が増えていき、歳を取ると髪が薄くなりますが、これは腎気が関係してきます。
元々腎が弱い、過労、過度の性行為、過去の大病などが原因で腎が弱っているところに過度のストレスが加わることで円形脱毛症を発症しているのかもしれません。
激しい運動は体力を使ってしまうためお勧めはしません。
ヨガ、ウォーキング、水泳などの軽めの運動をしましょう
性行為をすると体の中の「精」というエネルギーの源を消耗することになり、この「精」は腎に貯蔵されています。
そのため、性行為を過剰に行うと腎気にも悪影響が出るため、性行為は控え目にしましょう。
腎と関係のある太谿、照海、腎兪などに千年灸でお灸をしましょう。
腎を強くする食べ物は黒い物や粘り気なるものになります。
黒豆、ひじき、きくらげ、オクラ、山芋などを普段の食事に取り入れましょう。
今回のお話はあくまでも私の臨床経験からなるものなので医学的な理由はありません。
しかし、時間をかけて体を診ていくとこのような共通点があったため、やはりこの考えは無視できないものではないかと思っています。
ツボの反応としては特に太谿や照海に弱りが出やすいため、円形脱毛症でお悩みの方は是非1度ツボをチェックしてみてください。
こんにちは。 蓬祥鍼灸院の長谷川です。 メニエール病でめまいが酷く、仕事に影響が出てしまっていたり、今後はどのように仕事をしていけばいいか悩んでいませんか? 今回はメニエール病で仕事に影響が出てしまっている場合にとれる1[…]
蓬祥鍼灸院の長谷川です。 冷え性のため体を温める飲み物を知りたいと考えていませんか? コーヒー、紅茶、ココア、生姜湯など体を温める飲み物は色々ありますが、どの飲み物が1番体を温めてくれるのか知りたかったり、中にはカフェイ[…]
以前にもブログでご紹介した「聴力検査アプリ」ですが、アプリのレビューにある通り、耳鼻科で行なう聴力検査とほぼ同じ結果になることが何名もの患者さんへの追試で分かりました。 ただ問題点もあります。 その問題点とは検査を行なう[…]
コンテンツ1 坐骨神経痛の鍼灸治療の症例集1.1 坐骨神経痛 42歳 女性1.2 50代女性 ヘルニアの手術後の坐骨神経痛1.3 30代女性 軽度の腰椎椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛1.4 50代女性1.5 坐骨神経痛 […]
今年の春から突然左上の歯に痛みがでたため、かかりつけの歯科医にいったところ色々な検査をするも何ら悪いところが見当たらないため、痛み止めと、抗生剤をもらい服用すると一旦は治まる。 先週から今度は右上の奥歯に痛みが出たため、[…]