鍼灸による円形脱毛症改善の取り組み
円形脱毛症は当院の得意疾患の1つとなります。
当院には1か所のみの単発型から頭部全体が抜けてしまう全頭型の脱毛症の方などさまざまな方がお越しになります。
また、円形脱毛症でお越しになる方の中ではストレスがもっと多い原因になりますが、中にはホルモンバランスの乱れ、他の病気が原因で脱毛症になっている方もい らっしゃいます。
最近では新型コロナワクチンの接種後に脱毛が始まってしまった方もお越しになります。
当院には皮膚科で治療を受けてもなかなか改善しない、ステロイドの副作用が心配という方が来院されております。
当院の鍼灸治療では一人ひとりの円形脱毛症の原因となっている東洋医学的な体質を見極めて行っていきます。
副作用のない鍼灸治療は円形脱毛症でお悩みの方のお力になれると思います。
鍼灸で円形脱毛症を改善するためのポイント
鍼灸で全身の状態を整える
円形脱毛症を改善するためには体の状態を整えることが非常に重要となります。
円形脱毛症がなかなか改善しない原因はストレス、過労、ホルモンバランス、アレルギー体質などで体の状態が悪いためです。
もし、頭皮へのアプローチで改善するのであれば皮膚科で治癒するはずですが、実際には皮膚科でなかなか改善しないという方は多くいらっしゃいます。
当院では東洋医学の観点から一人ひとりの円形脱毛症の原因となっている体質を見極めて、鍼灸施術により全身の状態を整えることで円形脱毛症を改善していきます。
鍼灸を始めてもすぐには抜け毛は止まらない
鍼灸を始めるにあたって、すでに抜け毛が治まっている方は問題ありませんが、現在進行形で抜け毛が続いている方は鍼灸治療を始めたからと言ってすぐに抜け毛が止まることはないということをご理解ください。
鍼灸だけではありませんが、脱毛はどんな治療を取り入れたとしてもすぐには止まりません。
つまり、一定期間は我慢が必要となります。
抜け毛が続く期間は状態をみればある程度の予測はできるため、この辺りも考慮して鍼灸での改善までの期間はお伝えしております。
円形脱毛症の原因
ストレスによる自己免疫異常
円形脱毛症の原因には様々な説がありますが、最も有力なのが「自己免疫異常」になります。
本来は体に侵入した異物に対して攻撃を仕掛けるのが免疫細胞の働きになります。
しかし、過度のストレスや過労により自分の毛髪細胞を異物と勘違いしてしまい、攻撃してしまうことが原因で円形脱毛症を発症してしまいます。
また、ストレスによって自律神経が乱れ、貢献神経が常に高まった状態になってしまうと、血管が収縮した状態になります。
その結果、毛髪への血流不足が起きるために必要な栄養が不足し脱毛症が起きやすくなります。
アレルギー
円形脱毛症を引き起こす原因のひとつにアレルギー反応があります。
中でも多いのが、アトピー性皮膚炎を持っている方は脱毛症を発症する割合は比較的多くなります。
アレルギー反応が起きることによりアレルゲンに対してのみではなく、自身の細胞にまで攻撃を仕掛けてしまうことにより脱毛症を発症することになります。
その他には金属アレルギーとの関係も深くあります。
特に虫歯の治療で使用される「銀歯」がなかなか改善しない円形脱毛症の原因となることもあります。
銀歯に含まれる金属が唾液で溶け、長い時間をかけて体内に吸収されることが原因で金属アレルギーとなっていることがあります。
そのため、銀歯がある方は一度金属アレルギーの検査もお考え下さい。
女性ホルモン
女性ホルモンと円形脱毛症の関係は「エストロゲン」が関係してきます。
エストロゲンは更年期による卵巣機能の低下だけではなく、ストレスが原因でも不足することがあります。
そして、エストロゲンには髪の成長を促す働きがあるため、更年期に脱毛症になってしまった方はこのホルモンバランスが関与している可能性もあります。
また、出産後のホルモンバランスの乱れによって起きることもあります。
産後の円形脱毛症はホルモンバランスが整えばほぼ自然治癒すると言えます。 円形脱毛症の種類について
- 単発型
- 一か所のみ脱毛している状態で多くは自然治癒する。鍼灸では2〜3ヶ月が目安。
- 多発型
- 脱毛箇所が複数ある状態。鍼灸施術では4ヶ月~半年ほどが目安。
- 全頭型
- 頭髪全体が抜けてしまう状態で脱毛初期には多発型との見分けがつきにくい。鍼灸では半年〜1年ほどが目安
- 蛇行型
- 頭髪の生え際が帯状に脱毛している状態。鍼灸での改善は難しいケースも多い。
- 汎発型
- 頭髪だけではなく、体毛全てが抜けてしまう状態で最も悪性度が高い。鍼灸での改善は難しいケースが多い。
円形脱毛症の鍼灸施術の症例
当院での円形脱毛症に対しての鍼灸施術のの症例を一部ご紹介いたします。 ※改善までの期間や効果には個人差があります。
【33歳男性】全頭型脱毛症


会社でのストレスが原因で発症した全頭型脱毛症。
鍼灸を始めた1ヶ月目は週2回のペースで行い、以後は週1回のペースで行い4ヶ月で改善。
全頭型脱毛症の症例の詳細はこちら
【54歳女性】多発型脱毛症


更年期のホルモンバランスの乱れが原因で起きた多発型の脱毛症。
鍼灸開始後、2ヵ月は週2回のペースで行い、以後は週1回のペースで行い約半年で改善。
多発型脱毛症の症例の詳細はこちら