1本の鍼を体に刺すだけでも体はしっかりと変化します。
このようなことを言われても正直信じられませんよね。
実は僕もあまり信じてはいませんでした。(笑い)
でも今は自信を持って言えます。
なぜなら、現在は平均2~3本ほどの鍼しか打っていませんが、以前よりも格段に治療効果が高くなっています。
なぜ、少ない鍼で治療効果が出せるのか?これが謎ですよね?
体にはたくさんのツボがあり、基本的には左右対称にツボは存在しています。そして、その中で最も左右差が出ているツボこそが最大の治療効果を出すことができるツボになります。
なぜ左右差があるツボが良いのか?
この答えは東洋医学というのがバランスを整える医学であるため、ツボの圧痛やへこみ、熱感・冷感・発汗などの左右差が崩れているツボを整えることが大切だということになります。
とは言うものの、「そんな少ない鍼で良くなるとは思えない。」という方が多いと思います。
ただ、それは実際に経験していないからです。というよりもこのようにわずか2~3本ほどの鍼で治療をしている鍼灸院が全国で探しても本当に少ないんですね。
愛知県内では知る限りで5件ほど。探せばあるかと思いますが、どれだけ少ないか分かっていただけるかと思います。
鍼灸治療もたくさん刺すのが鍼治療ではない!少ない鍼でもしっかりと効果を出すことができるということを知っていただきたいと思います。
コンテンツ1 無理なダイエットがもたらす代償2 無月経とダイエットとの関係は?2.1 ダイエットによる無月経を阻止するためには?2.2 パリコレモデルも無理なダイエットはしていない!3 ダイエットによる無月経の治療法は?[…]
【顔面神経とは?】 脳から出入りする左右12対ある末梢神経のうちの1つである、第7神経。 顔面神経は感覚、運動、副交感神経を司っています。 そのため、顔面神経には顔面の筋肉を動かす、顔の感覚、唾液を分泌するなどの働きがあ[…]
梅雨の時期になると頭痛やめまい、食欲不振、吐き気などの体調不良に悩んでいませんか? もし、このような悩みがあるのなら、胃腸の状態が悪いことが原因で起きているかもしれません。 今回は梅雨の時期の体調不良がなぜ起きるかについ[…]
こんにちは。 名古屋の鍼灸師・長谷川です。 本日より新治療院にてインターネットと電話が利用でいるようになりました。 インターネットが利用できないと今の時代ものすごく不便であることを実感した2週間でした。 本日は鍼灸師にな[…]
こんにちは。 蓬祥鍼灸院の長谷川です。 今回は「アジア諸国と日本鍼灸の違い」についてのお話です。 興味のある方はぜひ読んでみてください。 コンテンツ1 アジア諸国の鍼灸治療と日本の違いとは?2 1.はり師、きゅう師ではな[…]