鍼灸治療は比較的その場で治療効果を感じていただけますが、中には時間差で効果が出てくる場合もあります。
治療後に痛みが取れない、またはあまり変化がなくとも数時間後~翌日にかけて体に変化が出ることもあるということです。
また、治療効果を優先しすぎると過剰な刺激を体に与えることになり、数時間後~翌日にかけて体がだるくなってしまうこともあります。
私の場合は治療を行っている際に頻繁に脈を確認しております。
正しい治療が行なえていれば鍼を刺した瞬間~数分後には脈に変化が現れます。
中には鍼を打てば脈は変わるんじゃないの?っと思う方もいらっしゃいますが、そんなことはありません。
そのため治療を行った結果、脈が変化していれば、例えその場で症状にあまり変化がなくても時間が経過すれば変化が出てくるとして良しとしています。
あとはやはり体の不調が出てから時間が経っている場合はやはり少し時間がかってしまいますが、あせらずじっくり体を整えていきましょう。
【顔面神経とは?】 脳から出入りする左右12対ある末梢神経のうちの1つである、第7神経。 顔面神経は感覚、運動、副交感神経を司っています。 そのため、顔面神経には顔面の筋肉を動かす、顔の感覚、唾液を分泌するなどの働きがあ[…]
30代女性 昨年、プライベートにおいて過度のストレスがきっかけとなり、グランドピアノを弾く際にだけ指先に違和感が出てくる。 この違和感は日常生活ではまったく出てこない。 大学病院の神経内科を受診し、フォーカル(職業性)ジ[…]
こんにちは。 名古屋の鍼灸師、蓬祥鍼灸院の長谷川です。 今朝は朝から新店舗で使用するベッドやタオルの購入をしに大曽根まで行ってまいりました。 さて、そんなことよりも新店舗の内装工事ですが、昨日の夕方には床が出来ておりまし[…]
40代女性 1週間ほど前に食事をしている際に左側の顎に痛みが起きる。 歯科医に行くと顎関節症と診断される。 顎関節症は20代の頃にも発症したことがあり、当時は名古屋へ引っ越してきたことによるストレスから発症。当時は歯ぎし[…]
こんにちは。 名古屋の鍼灸師、体質改善請負人こと長谷川です。 今日はアトピー性皮膚炎の方にお勧めする保湿剤をご紹介致します。 アトピーでお悩みの方の多くはステロイドや軟膏(ワセリン)などを使用されている方が多いと思います[…]