当院での皮膚カンジタ症の鍼灸治療の症例をご紹介いたします。
両掌に湿疹ができ、さらには爪から膿みが出てきていることに気が付く。
総合病院の皮膚科を受診すると念のため泌尿器科も受診するよう指示が出たため、泌尿器科も受診するとカンジタに感染していることが判明する。
また、後日パートナーの女性にも事情を説明し、検査を受けてもらうと無症状ではあるもののカンジタに感染していることが判明する。
病院での治療としては菌が全身に回らないようにするため2日間にかけての点滴を行い、塗り薬を処方される。
1週間経過したが変化がないため、強めの点滴を行なうと副作用のため身体がだるくなる。
鍼でなんとかならないかということで来院される。
アトピー性皮膚炎、腰痛、陰部のかゆみ
肝胆湿熱証による皮膚カンジタ症
右行間穴のみ使用。
治療後は身体がスッキリした感じがあり、脈が落ち着く。
3日ほどすると徐々に変化が現れ、1週間後にはかなりきれいな状態にまで変化が見られたため、鍼灸治療は2回で終了。
今回の原因はパートナーがカンジタの無症状キャリアという状況の中での性行為が原因でした。
鍼灸治療では肝胆湿熱証と考え、行間穴で湿熱を取る治療を行ったところ、非常に良い結果となりました。
また、今回の治療結果が良かった1つの理由としては比較的早期に治療を開始することができたことです。
もし、薬での治療を優先し、感染後1~2か月後に鍼灸治療を開始していた場合は改善はできたかもしれませんが、ここまで早期の改善は見込めなかったと思います。
ただし、医師の診断は必要となるため、かならず病院は受診していただく必要はあります。
また、一番大切なことは感染しないことであることは言うまでもありません。
Contents 【36歳男性】左耳の低音難聴鍼灸治療を始めるまでの経緯難聴以外の自覚症状弁証(東洋医学的な体質)と治療について考察【36歳男性】左耳の低音難聴 難聴に対する鍼灸治療の症例をご紹介いたします[…]
Contents 【54歳女性】正常眼圧緑内障に対する鍼灸治療の症例緑内障を発症してから鍼灸治療を始めるまでの経緯その他の自覚症状や生活習慣弁証及び治療について考察【54歳女性】正常眼圧緑内障に対する鍼灸治療の症例 当院[…]
こんにちは、蓬祥鍼灸院の長谷川です。 逆子をお灸で治療したいと考えている方へ。 逆子になってしまったため、逆子体操をしているがなかなか改善しなかったり、逆子体操がきついという方は昔ながらのお灸で逆子治療を行ってみませんか[…]
Contents 【36歳女性】妊活と喘息の鍼灸治療の症例鍼灸治療を始めるまでの経緯その他の自覚症状や生活習慣弁証および治療について考察【36歳女性】妊活と喘息の鍼灸治療の症例 当院での妊活と喘息に対する鍼灸治療の症例を[…]
Contents 【28歳女性】 パニック障害の鍼灸治療の症例鍼灸治療を始めるまでの経緯その他の自覚症状弁証および治療について【考察】【28歳女性】 パニック障害の鍼灸治療の症例 当院でのパニック障害に対する鍼灸治療の症[…]