3当院での蝸牛型メニエール病に対する鍼灸治療の症例をご紹介いたします。
30代女性。
3月中旬頃に寝ている時に頭を動かしただけでもめまいが起きるようになり、胃の調子も悪く嘔吐することもある。
同時に右耳に「ボーン」という感覚と、左耳が聞こえづらくなったため、かかりつけの耳鼻科に行くと蝸牛型メニエールと診断。
5日分の薬を処方されたが改善なし。
雨天や曇りの日に耳の調子が著しく悪くなる。
聴力検査では低音域の聞こえが良くない。
発症時期の生活状況を伺うと、長男の高校受験や入学準備など忙しくされていた。
イライラしやすい、下痢をしやすい、頭痛、肩こり、手足の冷え、生理前の諸症状、手が荒れやすい
弁証:肝鬱気滞・湿困脾土
家庭内でのストレスがたまっていたことと、もともと胃腸が弱いことが原因でおきためまいと考える。
治療は百会(左)、左足三里に15分置鍼。
治療当日の昼過ぎに眠たくなったため、1時間ほどの昼寝をするつもりが2時間ちょっと寝てしまう。
その後から左耳の聴力が自覚的にはかなり聞こえるようになる。
治療から2日後に耳鼻科にて再度聴力検査を実施。
その後も鍼灸治療を週1回のペースで行い、計5回で問題ない数値まで改善したため終了。
回転性のめまいは東洋医学では体に余分な水分がたまっていることや体の左右のバランスがバランスが乱れている場合に起きやすくなります。
今回のケースではストレスが引き金となり、水分代謝に関係する胃腸の弱りもあったため蝸牛型メニエールとなって症状が発症しておりました。
そのため、鍼灸治療では百会で全身の気の流れを良くし、さらに足三里で湿邪をとる治療を行なったところ良い結果が出ました。
めまいや難聴が薬で改善しない場合は鍼灸治療もお考え下さい。
アトピー性皮膚炎の鍼灸治療の症例 当院のアトピー性皮膚炎の鍼灸治療の症例をご紹介いたします。 【46歳女性】鍼灸治療を始めるまでの経緯 2016年9月来院。 幼少期よりアトピー性皮膚炎で常にステロイドを使用[…]
【36歳男性】左耳の低音難聴 難聴に対する鍼灸治療の症例をご紹介いたします。 鍼灸治療を始めるまでの経緯 2022年の11月下旬〜12月上旬ごろに突然、左耳の聞こえが悪くなり、また人の声や物音[…]
汗疹(あせも)の鍼灸治療の症例 当院での汗疹に対する鍼灸治療の症例をご紹介いたします。 鍼灸治療を始めるまでの経緯 55歳男性、2017年6月来院。 10年ほど前から下腹部に出始め、現在は腕や足などにもあり[…]
多発型脱毛症の鍼灸治療の症例 当院での多発型脱毛症の鍼灸治療の症例をご紹介いたします。 【54歳女性】多発型脱毛症を発症した経緯 2017年6月来院。 2月ごろに抜け毛が気になりだし、3月に美容院に行った時[…]
【37歳女性】低音障害型難聴の鍼灸治療の症例 37歳女性の低音障害型難聴に対する鍼灸治療の症例をご紹介いたします。 鍼灸治療を始めるまでの経緯 今年のGW明けの週末の昼休み中に会社でテレビを観ているとテレビ[…]