ウェザーニュースから来年2015年の花粉の飛散量の情報が発表されました。
来年は東日本では平年の3~5倍ほど、西日本では平年の1~3倍。
もう少し地域を絞ると、東海地方は多いところで平年の5倍のところもあるようです。
花粉症の方はご存知のように、春の花粉の飛散量は多い年と少ない年が交互にやってきたり、前年の夏の日照量できまりますが、今年の夏は非常に雨の日が多かったですが、花粉の飛散量は少ない年でした。
そして来年はやや多め?の年ということは日照量はあまり関係ないんですかね?
花粉症にも鍼灸治療は非常に効果を出すことができます。
ただ多くの方は「花粉シーズンに入ってから治療を始めればいいか」という考えをお持ちかと思いますが、シーズンに入ってから始める方と今から治療を始める方ではやはり効果の差はかなり出てきます。
当然早く治療を始めた方が効果は良いです。
秋の花粉症と春の花粉症は発症機序が違いますのでこの辺りはまた後日。
こんにちは。 名古屋の鍼灸師、体質改善請負人こと長谷川です。 今日はアトピー性皮膚炎の方にお勧めする保湿剤をご紹介致します。 アトピーでお悩みの方の多くはステロイドや軟膏(ワセリン)などを使用されている方が多いと思います[…]
主婦手湿疹の改善例。 30代の女性。 6年ほど前から手湿疹になり、皮膚科でステロイドを処方され使用していたがなかなか治らないため、ドラッグストアで購入した「タウロミン」を使用することである程度は改善していたが、仕事柄なか[…]
不妊治療をしていると、今回は妊娠しているかどうかということは気になるところだと思います。 妊娠しているかどうかを調べるためには市販の妊娠検査薬を行なうことで結果を知ることができるため、多くの方が行なっているかと思います。[…]
治療の際は鍼を刺したら一定時間(10分~30分)そのままにするが、この際にベッドから寝息やイビキが聞こえてくる。 元々、眠たいこともあるかもしれないが、患者さんの中には「眠くなった」と言われる方も少なくない。 また、治療[…]
こんにちは。 名古屋の蓬祥鍼灸院の長谷川です。 「よく治療院名は何て読むんですか?」と聞かれますが、「ほうしょう」と読みます。 当院にはうつ病でお悩みの方が男女問わず来院されますが、西洋医学でうつ病と診断されていてもやは[…]