腰部脊柱管狭窄症で医師からオペを勧めらているが、オペをしたくない場合に鍼灸治療を選択される方が多くいらっしゃいますが、この様な場合はまず2~3回ほど治療を行ないます。
そして痛みや痺れが緩和され、歩行距離や歩行スピードに変化が出てくればオペは回避することができます。
ただし、膀胱直腸障害やすでに自力での歩行が難しい場合はオペをすることをお勧めします。
現在、腰部脊柱管狭窄症で治療を始めて4ヶ月の患者様。
当初は10分ほどの歩行で足に痛みが起っており、担当医からはオペを勧められていた。
治療開始してしばらくは週1回の治療ペース、6回治療した頃から日常生活においては痛みがほぼなくなってきたため、月2回に変更。
その後は8月・9月と月1回の治療にすると痛みが出ることはありますが、治療を行なえば痛みが取れた状態で帰宅できており、日常生活にも問題ないほどに回復。
ただ問題があるとすれば、鍼灸治療を始めてから病院で医師の診察や検査などを1度も受けていないこと。
経過報告もかねて病院には行きましょう。
こんにちは。名古屋の蓬祥鍼灸院の長谷川です。 近年では漢方薬を処方される病院が増えており、漢方薬を専門に打ち出している医院も増えてきています。 しかし、やはりそこは西洋医であるため、西洋医学に関する知識はしっかりと持たれ[…]
多嚢胞性卵巣症候群だけど自然妊娠できるかどうか疑問に思っていませんか? 体外受精や顕微授精は高額だからできるだけ自然妊娠したいと思うのはごく自然なことです。 そのため、本記事では多嚢胞性卵巣症候群の方が自然妊娠するために[…]
大学を辞め、約1年間はバイト、バイト、バイト… 授業料を稼ぐためただひたすらバイトをし、翌年入学したのはトライデントという専門学校。 ここではアスレティックトレーナーという資格を取るために入学しました。 当時の講師にはサ[…]
コンテンツ1 30代 男性 前立腺肥大症の症例2 弁証および治療について3 考察 30代 男性 前立腺肥大症の症例 2019年3月来院。 1ヶ月ほど前から常に尿意がある感じや残尿感があるため、近所の泌尿器科を受診すると過[…]
こんにちは。 名古屋の鍼灸師、長谷川です。 肩こりに対しての鍼灸治療といえば一般的には肩や首などにたくさんの鍼を刺すというイメージがあると思いますが、当院ではまずこのような治療は行ないません。 先日、忙しさなどもあり首筋[…]