高温期が短い理由は黄体機能不全かも【治療法やセルフケアについて】 名古屋市中川区高畑の蓬祥鍼灸院

ブログ

高温期が短い理由は黄体機能不全かも【治療法やセルフケアについて】

あなたの基礎体温は高温期が14日続いていますか?または高温期にも関わらず低温期の体温までガクッと下がることはありませんか?

こういった基礎体温は少し問題があり、不妊の原因となっている可能性があります。

一体どのような問題があるのか?どのような治療方法があるのか?鍼灸治療の症例など見ていきましょう。

基礎体温の高温期が短い理由は黄体機能不全かも

基礎体温表

基礎体温を付けていると気になることが出てきます。

その1つとして排卵後の高温期の期間が短いということ。

通常では排卵後の高温期は14日間続き、妊娠すればそのまま高温期を維持し続けることになりますが、人によっては14日よりも早く生理が来てしまうことがあります。

この場合は不妊症の原因となる黄体機能不全という病気が隠れている可能性が出てきます。

 

黄体機能不全とはどんな病気?

疑問に思う女性

黄体機能不全とは卵巣で育った卵胞が排卵された後にできる黄体から分泌される黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌が不充分な状態になります。

黄体ホルモン(プロゲステロン)にはこのような作用があります。

  • 子宮内膜の状態を整え、受精卵が着床しやすい環境を整える
  • 体温の上昇と維持
  • 子宮内膜を体外に排出する

黄体ホルモン(プロゲステロン)が不足することで、受精卵が着床しにくく、高温期の体温が安定しない、短くなってしまうために不妊の原因にもなってしまいます。

 

黄体機能不全の場合の基礎体温の特徴

  • 高温期が14日よりも短い
  • 高温期に入っても低温期に下がることが何日かある

このような基礎体温のグラフとなる場合は黄体機能不全の可能性があります。

ただし、黄体機能不全のように高温期に体温が低下してしまう「インプランテーションディップ」という現象もあります。もし、高温期に入ってから7日前後に体温が1日だけ下がった場合はこの現象の可能性があります。

インプランテーションディップに関してはこちら

 

黄体機能不全の原因

  • 卵巣へ指令を出す視床下部や下垂体などの機能異常により、排卵やホルモンの分泌がうまく行なわれない
  • 卵巣に問題があり、下垂体から分泌されるFSHやLHにうまく反応できず卵胞がうまく育たない
  • 黄体ホルモンはしっかり分泌されているが、子宮に問題があり、黄体ホルモンをうまく受けとれない
  • その他、たばこなどの嗜好品、精神的ストレス、糖尿病や高プロラクチン血症など

黄体機能不全は黄体ホルモンの分泌不足が原因となりますが、この分泌不足を引き起こす原因は様々あるため、しっかりと検査をする必要があります。

 

黄体機能不全の検査と治療法

黄体機能不全の検査方法と治療法について見ていきましょう。

 

検査方法

黄体機能不全の検査方法は血液検査を行うことになります。

採血をするタイミングはいつでもできるわけではなく、月経周期では排卵後7日前後で行うことが望ましくなります。

このタイミングで行う理由は通常であれば黄体ホルモンが最も分泌されている時期になり、10ng/ml以下の場合に問題ありとなります。

 

婦人科での治療方法

黄体機能不全の治療方法は原因によって変わってきます。

視床下部や下垂体からのホルモン分泌に異常がなく、黄体からのホルモン分泌が不足している場合は服薬や注射などによるホルモン補充療法が行われます。

逆に視床下部や下垂体からホルモン分泌に問題がある中枢性の場合は排卵誘発剤に加えて、ホルモン補充のための服薬や注射も併用して行うことになります。

飲み薬:プロベラ、ルトラール、デュファストンなど
注射:hCG、黄体ホルモンなど

糖尿病や高プロラクチン血症など他の疾患が原因で起きている場合は原因疾患の治療を行うことになります。

 

漢方薬による治療【黄体機能不全に効く漢方薬は?】

最近の婦人科では積極的に漢方薬を処方されるため、婦人科によっては黄体機能不全の場合にも漢方薬が処方されることがあります。

そのため、黄体機能不全に効果のある漢方薬が何なのか?知りたい方も多いのではないでしょうか?

今現在、治療のために服用されているがなかなか効果が出ない、これから漢方薬での治療を考えているとなればこういった気持ちになるのは当然かと思います。

しかし、残念ながら黄体機能不全に効果がある漢方薬が何なのかをここでお教えすることはできません。それはなぜかと言えば、漢方薬は病気に対して処方するものではないからです。

西洋医学の薬は病気に対して処方するものになるため、処方される薬は基本的には同じものが処方されます。

ところが、漢方薬の場合は同じ黄体機能不全という病気でも「一人ひとりの体質が違う=原因が違う」ということになるため、効果が出る漢方薬というのは一人ひとり違ってくるということになります。

つまり、漢方薬を処方するためには東洋医学的な体質を見ることができる医師でなければ、正しい漢方薬を処方することができないため、あまり効果を得られないこともあります。

 

黄体機能不全を改善するためのセルフケア

黄体機能不全のセルフケアとしてはストレス対策と冷え対策が重要です。

ストレスに関しては時々「あまり感じていない」という方もいらっしゃいますが、デスクワークにより一日中パソコンを使用している場合はそれだけでも知らず知らずのうちにストレスを受けていることになるので注意が必要です。運動や入浴後のストレッチ、趣味などを心がけるようにしましょう。

冷えに関してはホッカイロ、生姜湯、ココア、厚手の靴下、自宅でもスリッパを履くなどしっかりと対策するようにしましょう。また、ホッカイロは腰よりも下腹部に張る方が体はより温まります。

 

まとめ

黄体機能不全は不妊の原因の中でも比較的多く見られる疾患になります。

基礎体温を付けていて高温期にも関わらず低温期に下がることが何度もあったり、高温期が14日よりも短い場合はまずは病院にて検査をすることをお勧めします。

その後、治療は薬で行っていくのか、または鍼灸治療も取り入れていくのかを判断していただければ良いかと思います。

プロフィール


【国家資格】

はり師、きゅう師、あん摩・マッサージ・指圧師

【鍼灸師になったきっかけ】

小学校から専門学校までバスケットボールをしており、高校時代に某高校のバスケットボール部のトレーナーをしている方の鍼灸院に怪我の治療でお世話になったことがきっかけ。
高校卒業後はスポーツトレーナーを目指し、トライデントスポーツ健康科学専門学校※現名古屋平成看護医療専門学校に通い、卒業後に名古屋鍼灸学校にて2009年にはり師、きゅう師、あん摩・マッサージ・指圧師国家資格を取得。
現在は不妊症をはじめとした婦人科疾患や皮膚疾患、精神疾患などの治療に力を入れております。

蓬祥鍼灸院公式LINE

関連記事

チェックリスト

黄体機能不全を漢方薬で効果的に治療するためのチェックリスト

黄体機能不全による不妊症を漢方薬で治療することを考えていたり、今治療中だけど効果がなかなか出ない、どんな漢方薬が効果があるのか知りたいと思っていませんか? 本記…

お腹に手を当てる女性

【子宮内膜が薄い】着床障害による不妊症の鍼灸治療の症例

Contents 【子宮内膜が薄い】着床障害による不妊症の鍼灸治療の症例【30歳女性】鍼灸治療を始めるまでの経緯その他の自覚症状弁証および治療について考察【子宮…

お腹に手を当てる女性

【40歳女性】原因不明の不妊症

Contents 【40歳女性】原因不明の不妊症【弁証】【治療について】【考察】【40歳女性】原因不明の不妊症 2015年8月来院。 平成27年2月に結婚し、す…

【産後うつは病気です!】産後うつは甘えが原因でなるわけがない!

こんにちは、蓬祥鍼灸院の長谷川です。 先日の話ですが、とある女性政治家がトンでも発言をされましたが、皆さんはご存じでしょうか? 政治家であり、子を持つ母親である…

頭頂部の薄毛

【まずは3ヶ月】薄毛でお悩みなら鍼灸で体質改善してみませんか?

蓬祥鍼灸院の長谷川です。 最近、年のせいか薄毛が気になっていたり、まだ薄毛に悩むような年齢でもないのに薄毛に困っていませんか? 薄毛治療は専門クリニックで薬を使…

ご予約・お問合わせ

052-355-6866

ID:@gov2775z

メールフォーム

当院は完全予約制です。

施術中、問診中は電話に出られない場合がございます。時間をおいてからおかけ直し頂くか、お問わせフォームまたはLINEにてお願いいたします。