蓬祥鍼灸院の長谷川です。
美容鍼を受けたいけど、どのくらいの頻度で通うのが効果的なのか気になっていたり、少ない頻度でも美容鍼の効果を感じる方法が知りたくありませんか?
美容鍼は肌のお悩みを改善するために行う施術になるため、お悩みの程度にもよりますがそれなりに通う必要があります。
今回は美容鍼を受ける頻度についてや、月に1~2回ほどの頻度でしか受けられない方が行うべきことについてお話していきます。
コンテンツ
しわ、たるみ、吹き出物、お肌のお悩みを改善するために行う美容鍼ですが、どのくらいの受ける頻度で通うのが効果的なのかという疑問があると思います。
美容鍼に通う頻度としてはまずは週1回から受けることが基本となります。
週1回が基本と言われるとどうでしょうか?「なるほど」と思われる方もいれば、「意外と通わないといけないんだな」と思う方もいらっしゃるかと思います。
美容鍼は1回の施術でも効果はありますが、正直、美容整形には及びません。
美容整形は1度受けてしまえば半年~1年ほどは効果が持続しますが、美容鍼は1回の施術でここまでの持続効果はありません。
こういったことでも美容鍼を受ける頻度は変わってきますが、基本的には週1回から始めることをおすすめしております。
もちろん、1回の施術で満足のいく結果が出ていれば週1回ではなくても大丈夫かと思います。
例えば肌のたるみに関しては1回でも多くの方が効果を実感できるため、たるみを改善してリフトアップしたいという方は週1での施術は必要ないと思います。
しかし、肌荒れ関係に関してはやはり週1回のペースで行っていかなければ改善しづらくなってしまいます。
美容鍼は通う「頻度」も大切ですが、「継続」することも非常に大切なことになります。
身体は常に老化していっていると言っても過言ではありません。
この老化現象は年齢を重ねるにつれて顕著になってきます。
そのため、若々しくいるためにはこの老化現象を遅らせる必要がありますが、そのためには継続して受ける必要があります。
美容鍼というのは肌のお悩みを改善することはもちろんですが、肌のメンテナンスを行う施術になります。
つまり、肌のお悩みを改善するためには「通う頻度」が大切となりますが、改善後の肌のメンテナンスのためには「継続」が必要となります。
ご自身の肌のお悩みが改善された後の、肌のメンテナンスを目的として美容鍼を受けられる場合は2週間に1回でも問題ありません。
また、以下の条件を満たすことができる方でしたら、月に1回程度でも私個人としては問題ないと考えています。
こういったことをご自身でもしっかりと習慣化されており、継続することができるのであれば美容鍼は月1~2回でも大丈夫かと思います。
美容鍼を受けたいという方はやはり何かしらを改善したいから受けるわけですが、「何を」改善したいか?でも通う頻度は変わってきます。
当院では美容鍼でお悩みを改善するための通う頻度は以下のように考えております。
フェイスラインなどのたるみに対しては週1回を基本とします。
フェイスラインや頭部などに鍼を打つことによって弛んだ筋肉を引き締めていきます。
しわや法令線に沿って鍼を刺していきますが、通う頻度としては週1回を基本として行います。
シワや法令線は浅いものから深いものまであり、浅いものであれば比較的直ぐに効果を実感できます。
しかし、深くなってしまったシワや法令線は美容整形とは違い美容鍼では改善が難しくなります。
シミに対してはシミの部分に対して鍼を打っていきます。
週1回ほどの頻度で鍼を打ち肌のターンオーバーを促し、さらに体の治療をすることで体の内側からシミを作り出している原因を改善させていきます。
また、浮いて見えるものは浅い位置にあるシミ、沈んで見えるものは深い位置にあるシミになりますが、一般的にシミの治療は浅い位置にあるシミに対しては有効ではありますが、深い位置のシミは難しくなります。
簡単な見分け方としては黒っぽかったり、焦げ茶色が浅い位置にあるシミになり、青みがかっている場合は深い位置のシミになります。
にきびに対してはにきび自体に対しての鍼治療も大事ですが、それ以上ににきびの原因を作り出している体の治療が大切になります。
そのため、通う頻度としては週1〜2回が理想となります。
当院ではにきびの治療は美容鍼としてではなく、一般治療の料金で行っております。
※ちょっとしたニキビ・吹き出物の場合は美容鍼での料金となります。
美容鍼に通う頻度は週1回から始めることをおすすめしておりますが、すべての方がこの頻度で行うことはできないと思います。
そのため、月に1~2回ほどしか受けられない方はご自身でも以下のことを気を付けるようにしましょう。
東洋医学には「肌は内臓の鏡」という言葉があります。
これは肌に出てくるのは異常は内臓の異常が肌に出てくるということになります。
そのため、美容鍼の効果を高めるためには体が健康であることが大切であるということになります。
基本的に美容鍼の料金は体の治療だけを行う場合と比較すると高くなっています。
そのため、金銭的な問題で美容鍼を週1回のペースで通うことができないという方はまずは体の治療から始めるようにしましょう。
鍼灸治療で身体の治療をしつつ、基本的なスキンケアをご自身で行うだけでも肌に変化は出てきます。
しかし、中にはどうしてもお顔の施術を優先したいという方もいらっしゃるかと思います。
こういった方は美容鍼でも顔だけの施術を行っている鍼灸院を探すようにしましょう。
しかし、美容鍼の効果をしっかりと出すためには体の健康状態が重要であることはお伝えさせていただきます。
先ほども美容鍼の効果をしっかりと出すためには体の健康状態だ重要というお話をしました。
そのため、鍼灸治療で身体の治療も大切になりますが、さらにご自身の生活習慣を見直すこともやはり重要となります。
身体の調子を崩す原因も肌の調子が悪くなる原因もどちらも生活習慣の乱れが関係してきます。
つまり、美容鍼を受けていても生活習慣を見直していただかなければ効果はいま1つとなってしまいます。
週1回の美容鍼が難しい方の場合は特に生活習慣の見直しは必要となります。
日本はフィットネス後進国になりますが、筋トレの効果としてアンチエイジング効果があります。
ジムで身体を鍛えている方はどの年代の方も若々しく見えるというよりも、年齢不詳とも言えます。
筋トレと案とエイジングの関係についてはこちらを参照ください。
「たるみを改善してリフトアップしたい」
美容鍼を希望される方はこのような方が多い印象ですが、たるみを改善してリフトアップしたいのであれば美容鍼も1つの方法ですが、「カッサ」も選択肢として入れても良いかと思います。
カッサを行っているお店もありますが、自宅で簡単に行うことも可能となります。
専用のプレートもネットで安く買うことができるため、自宅で毎日行えば顔のマッサージができ、さらにリフトアップもできるため一石二鳥となります。
非常に手軽にできるため私個人としてはおすすめしております。
美容鍼に通うお頻度は週1回から始めることが理想となります。
週1回から始めていき、改善されてきたらその後は肌のメンテナンスとして月1~2回に変更していただければと考えています。
しかし、すべての方がこの頻度で通うことは難しいことは百も承知です。
そのため、体の治療を優先したり、生活習慣を見直したり、筋トレ、カッサマッサージを行うなど、ご自身でもできることは行っていただくことでできるだけ早く改善し、美容鍼を受ける頻度を少なくすることができます。
何事も努力無くして改善はあり得ません。
不妊治療をしていると、今回は妊娠しているかどうかということは気になるところだと思います。 妊娠しているかどうかを調べるためには市販の妊娠検査薬を行なうことで結果を知ることができるため、多くの方が行なっているかと思います。[…]
こんにちは。 名古屋の蓬祥鍼灸院の長谷川です。 新年度が始まり早1ヶ月が過ぎようとしていますが、いかがお過ごしでしょうか? 社会人の方々は今日からゴールデンウィークということで最長で9連休のため、どこかへ出かける方もいれ[…]
辛い症状があるのに検査をしても特に異常が見つからない原因不明の体調不良である自律神経失調症ですが、原因がはっきりしないため西洋医学では苦手な疾患になります。 しかし、鍼灸治療、特に東洋医学をベースにした鍼灸治療では乱れた[…]
こんにちは。 蓬祥鍼灸院の長谷川です。 今テレビやネットでは「コロナ疲れ」というキーワードが話題になっていますが、ご存知でしょうか?本日はこのコロナ疲れに関する内容になります。 コンテンツ1 情報過多が原因?コロナ疲れと[…]
コンテンツ1 30代 女性 パニック障害2 弁証および治療について3 考察 30代 女性 パニック障害 【現病歴と既往歴】 5年前に結婚したことによる引越しと新しい会社に就職したことがきっかけで、引っ越し後2週間でパニッ[…]