こんにちは。
蓬祥鍼灸院の長谷川です。
日中は比較的暖かい日が続いていますが、朝晩はやはり冷え込んでいます。
皆さんはご自宅ではどのような暖房器具を使用していますか?多くの方はエアコンを使用しているかと思いますが、エアコンは広い空間を暖めるのに適した暖房器具ではありますが、やはり電気代が高いです。
また、空気の性質上温かい空気が部屋の上部に溜まり、冷たい空気が下に溜まるためどうしても足元が冷えてしまいがちです。
ですが、ちょっとした工夫をするだけで部屋がすばやく温まり、なおかつ節電にもなる方法があります。
部屋をすばやく温める方法は設定温度を上げるということではありません。また、風量を強にするということでもありません。
サーキュレーターを使用することでエアコン単体の時よりもすばやく部屋を暖めることができます。
この時ポイントとなるのはサーキュレーターの置き場所と風向きです。
サーキュレーターのベストポジションはエアコンの真下になります。もし、真下に置くことができない場合は少し離れたところでも問題ありません。
サーキュレーターの風向きはエアコンの真下に置くことができれば、真上に向けて風を送ります。もし、エアコンの真下に置くことができない場合はエアコンに向けて風を送るようにします。
サーキュレータの風をエアコンから出てくる温かい風に直接ぶつけます。こうすることでエアコンの風が拡散され部屋がすばやく温まるようになります。また、上部に溜まる温かい空気もサーキュレータの風によって拡散されるため、部屋の上部にある温かい空気が下に降りてくることで足元も温かくなります。
エアコンの欠点は電気代が高いということと、「部屋が乾燥する」ということです。
乾燥した部屋では肌の潤いがなくなったり、喉が乾燥する、空気中のウイルスが活発になる、体感温度が下がるなどのデメリットがあります。そのため、加湿器や加湿空気清浄機を使用して、部屋の湿度を50~60%に保つことで体感温度が高くなり、風邪やインフルエンザウイルスの働きが弱くなります。
ただし、湿度を上げればいいというわけではありません。湿度を上げ過ぎればカビが発生しやすくなったり、結露が起きやすくなるため注意しましょう。カビや結露を防止する意味でもこまめな喚起をお勧めします。
サーキュレーターは持っているが、梅雨の時期や雨の日に洗濯を乾かすためにしか使用していないという方は意外と多くいらっしゃいます。しかし、サーキュレーターを使って部屋の空気を循環してあげることで節電しながらも部屋を暖かくすることができます。
当院でも実践しておりますが、昨シーズンの冬はエアコンの設定温度は24~25℃でしたが、今年は22~23℃の設定でも室温が24~25℃とかなり温かく感じられます。
サーキュレーターをお持ちであればすぐにでも実践できることなのでお試しください。
コンテンツ1 ジストニアとストレスの関係2 ジストニアの方が治療以外にすべきこと3 時には決断も必要です ジストニアとストレスの関係 全身のあらゆる筋肉に発症する可能性のあるジストニアですが、現代医学では脳梗塞やうつ病の[…]
基礎体温の正しい測り方を知りたい、または基礎体温が正しく測れているか知りたいと考えていませんか? 本記事では基礎体温の正しい測り方や基礎体温が乱れてる場合に考えられる不妊の原因について10年ほど不妊治療にも携わっている鍼[…]
最近、耳鳴りや難聴の方が来院されることが多いため、自分でも治療後に聴力の回復具合の目安となることができないだろうか?と悩んでいました。 そこで、駄目もとでスマホのアプリで検索すると「聴力検査」というアプリを発見! なかな[…]
40代女性 1週間ほど前に食事をしている際に左側の顎に痛みが起きる。 歯科医に行くと顎関節症と診断される。 顎関節症は20代の頃にも発症したことがあり、当時は名古屋へ引っ越してきたことによるストレスから発症。当時は歯ぎし[…]
コンテンツ1 無排卵月経とはどんな病気?2 無排卵月経の原因は?3 無排卵月経は放置するとどうなるか?4 鍼灸治療で無排卵月経は改善できる?4.1 東洋医学で考える無排卵月経5 セルフケア 無排卵月経とはどんな病気? 女[…]