花粉症対策として空気清浄機を買いたい、または買い換えたいけどおすすめの製品がどれだか分からなかったり、おすすめがあれば知りたいと考えていませんか?
鍼灸師である私が実際に治療院で使っている空気清浄機はパナソニックになりますが、非常におすすめできる製品になります。
本記事では花粉症対策でおすすめの空気清浄機がパナソニックである理由、効果的に使うためのポイント、安く買うためのポイントなどについて解説しております。
コンテンツ
花粉症の方にとってもはや必需品ともいえるのが空気清浄機です。
しかし、空気清浄機はいろいろなメーカーがあるため、どのメーカーがおすすめなのかが分からない方も多いのではないかと思います。
私個人としては花粉症の方にお勧めする空気清浄機はパナソニックになります。
私がパナソニックの空気清浄機をおすすめする理由は以下になります。
花粉はホコリよりもかなり大きいため、空気中に舞ったとしてもすぐに床付近まで落ちてきます。
そのため、花粉は床付近に非常に溜まりやすくなるため、下部から吸引するタイプの方が効率よく花粉を吸引することができます。
パナソニックの空気清浄機は全面の下部と横からの吸引となるため、非常におすすめです。
特に大人だけではなく、小さな子供がいる場合には子供はより花粉を吸い込みやすいため、下部吸引であるパナソニックはおすすめできます。
「なぜ「ナノイー」を搭載したパナソニックの空気清浄機は花粉の除去性能が高いといわれるのか?」
空気清浄機はそれなりの大きさになるため、設置するとそれなりにスペースを取ります。
特にシャープの空気清浄機は背面吸引となるため、壁際から少し離さなければ吸引力にやや影響が出てしまうため、壁から離す必要があります。
つまり、少し邪魔に感じてしまいます。
しかし、パナソニックでは前面下部吸引となるため、壁際に設置することができるためそれほど邪魔に感じることはありません。
花粉症に悩んでいる方は空気清浄機は24時間稼働させることになりますが、やはりメンテナンスを怠ると吸引力が悪くなってしまいます。
そのため、定期的にメンテナンスが必要となりますが、このメンテナンスが簡単にできないとやはり苦になってしまいます。
しかし、パナソニックの空気清浄機のメンテナンスは非常に楽です。
私自身も2台使用しており月に1回のメンテナンスをしますが、特に苦に感じることはありません。
手順としては以下のようになります。
以上となるため、非常に楽ちんです。
空気清浄機を買っても正しく選び、正しく使えなければ効果は低くなってしまいます。
効果的に花粉対策をするためのポイントは以下の3点になります。
空気清浄機を選ぶ際に最も大切なのが、適用床面積になります。
つまり、部屋の広さと、空気清浄機が効果を発揮できる広さが合っているかどうか非常に重要となります。
この場合は空気清浄機の能力が足りていないために、効果を低くなってしまいます。
そのため、使用する部屋の広さを十分にカバーできるだけの空気清浄機を選ぶ必要があります。
また、家が木造、鉄筋でも同じ空気清浄機でもカバーできる広さが変わってくるため、注意が必要です。
加湿は花粉対策に効果はないという方もいますが、私個人としては空気清浄に加えて加湿をすることで花粉対策になると考えています。
花粉は重いため、すぐに床に落ちてきますが、空気が乾燥していると床付近に落ちた花粉が再度舞い上がりやすくなります。
しかし、加湿をしていることで花粉の舞い上がりを抑えてくれます。
花粉症の方の中でも多いのが、雨の日は症状が楽という方が多いと思いますが、こういったことも影響しています。
そのため、空気清浄機を買う時は加湿機能も付いた加湿空気清浄機を選ぶようにしましょう。
ただし、加湿機能が付いた空気清浄機は加湿あり、なしで集塵能力が変わってくるため、選ぶ際の適用床面積は加湿ありの時の適用床面積で選ぶ必要があります。
空気清浄機の能力を最大限に生かすためには定期的なメンテナンスは必須です。
最低でも月に1回、理想は2週間に1回のメンテナンスを行うとで能力の低下を抑えることができます。
空気清浄機はやはりそれなりにいいお値段がします。
それこそ、広い部屋でつかうとなればサイズも大きくなるため、必然的にお値段も高くなってしまいます。
そのため、できるだけ安く買いたいというのが本音になります。
空気清浄機を安く買うためにはポイントが2つあります。
実際に私はこの方法を使うことで、約半額近くの値段で買うことができました。
空気清浄機を主に使う時期というのは秋~春にかけてです。
つまり、季節物家電ということになります。
そのため、この秋~春にかけてが空気清浄機が売れる時期になるため、料金は値下がりしにくくなりますが、逆に夏の時期になると一気に値段が下がります。
そのため、空気清浄機を買う場合は夏が狙い目になります。
安く買うためには最新の商品よりも型落ち商品の方を狙いましょう。
型落ちだと性能が劣るんじゃ?という疑問を持たれるかもしれませんが、今の家電製品の1~2年の差というのははっきり言って大差ありません。
しかし、家電量販店では型落ち品は扱っていないことが多いため、ネットで探すことで安く買うことができます。
空気清浄機は使用する部屋の広さに適したものを使用すれば花粉症の方にとっては強い味方になってくれます。
その中でも私としてはパナソニックの加湿空気清浄機をおすすめしております。
空気清浄機と言えばダイキンやシャープというイメージもあるかと思いますが、お値段が少々高くなってしまう印象がありますが、中にはダイキンやシャープの方が良いという方はそちらを買われてもいいかと思います。
一番重要なことは適用床面積です。
こちらを間違えなければどのメーカーでも効果を実感できるかと思います。
先日のYahoo ニュースにこんな記事が上がっていました。 「現役医師20人に聞いた「患者には出すけど、医者が飲まないクスリ」。 内容は実は飲んでもあまり効果がなかったり、副作用がひどいため自分では絶対に飲みたくないが、[…]
こんにちは。 蓬祥鍼灸院の長谷川です。 メニエール病でめまいが酷く、仕事に影響が出てしまっていたり、今後はどのように仕事をしていけばいいか悩んでいませんか? 今回はメニエール病で仕事に影響が出てしまっている場合にとれる1[…]
コンテンツ1 湿疹、アトピー性皮膚炎に対する鍼灸治療の症例集1.1 【67歳女性】 原因不明、病名もつかない皮膚疾患1.2 【36歳女性】 背中にできる湿疹1.3 【55歳男性】 汗疹(あせも)による湿疹1.4 【39歳[…]
本屋に行くと「ツボ押し」関連の本がたくさんあるかと思いますが、購入された方はいらっしゃいますかね? もしくは、誰かに聞いたり、テレビで見たりして実際にツボ押しを行なったことがある方はどのぐらいいるんでしょうか? そんなツ[…]
新型コロナウイルスのワクチンを打つべきか悩んでいたり、副反応が心配、健康被害が起きた時の補償がどうなっているか知りたい方へ。 コロナワクチンはいまだ治験段階のため、打つべきか悩むのは致し方ないことではあります。 今回はい[…]