今年のGW明けの週末の昼休み中に会社でテレビを観ているとテレビから聞こえてくる音や周りの人の声が二重に聞こえるようになる。
数日後に近所の耳鼻科を受診し聴力検査を受けると低音障害型難聴と診断。アデホスコーワ、メコバラミン、カリジノゲナーゼ、イソソルビト内用液、フェキリフェナジン塩酸、カルボシスティン錠、プレドニンなどを2週間服用し、再度聴力検査を受けるがほとんど効果なし。
症状は左耳の聞こえにくさと、水が流れるような音がする。
脈診:やや浮弦緊脈
舌診:やや淡白舌、薄白苔、舌裏怒張あり、舌尖~舌辺にかけて暗紅色
腹診:左肝相火に邪あり
弁証:肝鬱気滞、小腸経経気不利
治療は後谿、肝兪、胆兪、太衝穴から当日のツボの反応を診て1~2穴使用。
週1回のペースで治療していき、4回目の治療を終えた時点で再度耳鼻科にて聴力検査を行なうと、正常範囲にまで回復。やや電話の際に聞き取りづらさがあるため、さらに2週間治療を行う。
今回の難聴の発症理由はストレスとなります。
会社にて嫌な先輩がおり、あまり仕事もできないことに対してのストレスに加えて、育児もしている中で夫が近場ではあるものの平日は単身赴任、土日のみ自宅に帰ってくるという生活習慣になっていました。そのため、育児ストレスも関係してきております。
ストレスにより気の流れが悪くなることにより、特に手の太陽小腸経という耳の周囲を通る経絡に異常が起きたことにより低音障害型難聴を発症することになりました。
そのため、治療は気の流れを良くするツボを使用することにより改善しました。
内装工事が始まり2週間が経過しましたが、現在は壁を張っている最中です。この壁貼り作業も明日には終了する予定です。 明日は候補に挙がっているクロスとフロアタイルを実際に壁や床に当てて選んでいきます! また、明日はNTTの現[…]
コンテンツ1 湿疹、アトピー性皮膚炎に対する鍼灸治療の症例集1.1 【67歳女性】 原因不明、病名もつかない皮膚疾患1.2 【36歳女性】 背中にできる湿疹1.3 【55歳男性】 汗疹(あせも)による湿疹1.4 【39歳[…]
30代女性 昨年、プライベートにおいて過度のストレスがきっかけとなり、グランドピアノを弾く際にだけ指先に違和感が出てくる。 この違和感は日常生活ではまったく出てこない。 大学病院の神経内科を受診し、フォーカル(職業性)ジ[…]
便秘でお悩みの女性も意外と多くいらっしゃいます。 便秘の薬と言えば昔からのCMでおなじみの「便秘薬にはコー○ック」ですが、飲んでいる方はいらっしゃるでしょうか? もし飲んでいる方がいましたら、すぐに止めるようにしましょう[…]
国民病ともいえる花粉症でお悩みの方へ。 花粉症を改善するためにはヨーグルトを食べると効果があると聞いたけど、本当に効果があるのか知りたかったり、効果的な食べ方、タイミング、どのくらいの期間で効果が出るのか気になりませんか[…]