37歳女性の低音障害型難聴に対する鍼灸治療の症例をご紹介いたします。
今年のGW明けの週末の昼休み中に会社でテレビを観ているとテレビから聞こえてくる音や周りの人の声が二重に聞こえるようになる。
翌日に子供の溶連球菌が移ったため、38℃超えの発熱と喉の痛みが出る。
数日後に近所の耳鼻科を受診し聴力検査を受けると低音障害型難聴と診断。
アデホスコーワ、メコバラミン、カリジノゲナーゼ、イソソルビト内用液、フェキリフェナジン塩酸、カルボシスティン錠、プレドニンなどを2週間服用し、再度聴力検査を受けるがほとんど効果なし。
症状は左耳の聞こえにくさと、水が流れるような音がする。
なかなか改善しないため、鍼灸治療を希望され来院される。
イライラしやすい、肩こり、白髪が増えた、アレルギーあり、休日や友人といる時ははあまり聞こえにくさを感じない、環境が変わると便秘になる、入浴後は体がスッキリする。
その他、ストレス源として会社に1人合わないがいることと、夫が単身赴任中で週末にしか自宅にいないこと。
弁証:肝鬱気滞、小腸経経気不利
元々、気滞血瘀体質のところに、子供の溶連球菌により発熱したことで、耳の周囲と関係のある太陽小腸経に熱が入り、この熱が現在も耳周囲にこもってしまっているために発症したと考える。
治療は後谿、肝兪、胆兪、太衝穴から当日のツボの反応を診て1~2穴使用。
週1回のペースで治療していき、4回目の治療を終えた時点で再度耳鼻科にて聴力検査を行なうと、正常範囲にまで回復。
やや電話の際に聞き取りづらさがあるため、さらに2週間治療を行い計6回で治療は終了。
今回の難聴の発症理由はストレスとなります。
会社にて嫌な先輩がおり、あまり仕事もできないことに対してのストレスに加えて、育児もしている中で夫が近場ではあるものの平日は単身赴任、土日のみ自宅に帰ってくるという生活習慣になっていました。そのため、育児ストレスも関係してきております。
ストレスにより気の流れが悪くなることにより、特に手の太陽小腸経という耳の周囲を通る経絡に異常が起きたことにより低音障害型難聴を発症することになりました。
そのため、治療は気の流れを良くするツボを使用することにより改善しました。
気の存在。 皆さんは信じますか?信じませんか? ちなみに私は否定はしません。どちらかというと肯定派です。 東洋医学にたずさわる以上はこの気をどう説明するのかが非常に難しい部分でもあります。 鍼灸師の中にも『気ってなんだ?[…]
背中から仙骨(臀部)には内臓の名前が付いたツボが存在する。 上から順に肺・心・肝・胆・脾・胃・腎・大腸・小腸・膀胱 内臓の名前が付いているため、ツボの凹み・硬結・隆起・冷え・熱感・圧痛などをよく観察することで、どこの臓腑[…]
黄体機能不全による不妊症を漢方薬で治療することを考えていたり、今治療中だけど効果がなかなか出ない、どんな漢方薬が効果があるのか知りたいと思っていませんか? 本記事では黄体機能不全を漢方薬で効果的に治療するために重要なチェ[…]
経絡とは専門的な言い方をすると気血の通り道ということになりますが、何となくこの言葉は受け入れがたい言い方にもなってしまします。 なので分かりやすい表現をすると経絡とは線路や路線と言われます。 ガタン、ゴトン、ガタン、ゴト[…]