2019年5月来院。
4月中旬から頭痛がするため、総合病院を受診すると筋緊張型頭痛と診断。薬を処方されたが、服用するも効果がなかったために別の薬に変わると痛みは少し緩和される。しかし、薬の効果が切れたりストレスのあることを行なうと頭痛が起きて痛みが強くなる。
同じような症状を持っている知人から鍼灸治療をすると頭痛が楽になるということを聞いたため、職場近くの当院へ来院。
3年ほど前にも無茶な働き方をしていた時期に筋緊張型頭痛を発症したことがある。
現在のペイン指数は3~4。
【悪化要因】
仕事が急がし時やストレスにより痛みが悪化する、また飲酒でも痛みが増す
【緩解要因】
趣味や運動をしていると痛みが楽になる、入浴後も楽になる
脈診:やや浮緊脈
舌診:淡紅色、歯痕あり、舌根部に白苔あり
腹診:胃土、臍周囲に冷えあり
肝鬱気滞証>湿困脾土証による筋緊張型頭痛
治療は左合谷、左太衝へ15分置鍼。
治療後に痛みは2になり、首も楽になる。治療ペースは週1回で行なっていく。
一週間後に来院していただくと、治療後は痛みは楽になっていたが、翌日には痛みが戻ったとのこと。
治療は右合谷と左太衝へ15分置鍼。痛みはほとんどなくなる。
3診目
痛みは仕事中でも出なくなってきている。
左太衝穴の圧痛がなくなったため、「湿痰」に対する治療を追加するために、左豊隆と左合谷を選穴する。
以後は同様の施術を行い職場でのトラブルがあった時でも頭痛は起きなくなったため計5回で治療は終了。
今回の頭痛を一言で言ってしまえばストレス性の緊緊張性頭痛になります。
お話を聞くと仕事のストレスに加えてプライベートにおいても1つの大きな決断をされていたために、そのストレスにより気の流れが悪くなったことが原因で頭痛が起きていました。その証拠となるのが、痛みがストレスにより悪化したり、逆に運動などによって楽になるという部分です。
気滞による痛みはストレスで悪化、運動や緊張の解ける状況で楽になるということです。
そのため、当初は気の流れを良くするためのツボを選穴し、その後に気の流れが悪いことによって生じていた湿痰を取り除く治療をしていきました。
約1年にわたり不妊治療のために来院されていた30代の女性がこの度妊娠いたしました。 当初は自然妊娠を目標にしておりましたが、ガタつきのあった基礎体温は整ったものの、なかなか自然妊娠に至らなかったため、試しに人工授精を行う[…]
本当に凄い鍼灸師ってどんな人でしょうか? きっと多くの方が 「どんな病気でも1回で治してしまう」または、どんな病気も治してしまう。 という鍼灸師を想像されると思いますが、これは間違いです。 なぜなら1回で治すことができな[…]
本屋に行くと「ツボ押し」関連の本がたくさんあるかと思いますが、購入された方はいらっしゃいますかね? もしくは、誰かに聞いたり、テレビで見たりして実際にツボ押しを行なったことがある方はどのぐらいいるんでしょうか? そんなツ[…]
蓬祥鍼灸院の長谷川です。 新型コロナウイルスによる後遺症なのか抜け毛に悩んでいたり、なぜコロナ感染後に抜け毛が起きるのか悩んでいませんか? または、コロナに感染してもいないのに抜け毛が気になっていませんか? 新型コロナウ[…]