五行学説とは自然界に存在するすべてのものは木・火・土・金・水の5つに分類することができるという考えになります。
鍼灸師になるには必ず覚えなければいけない内容になります。(懐かしい。)
治療を行うにあたって意外と大事だったりします。
以下の表が代表的なものをまとめたものになります。
※スマートフォンからですと少し見づらくなります。
五行 | 木 | 火 | 土 | 金 | 水 |
五臓 | 肝 | 心 | 脾 | 肺 | 腎 |
対になる臓器 | 胆 | 小腸 | 胃 | 大腸 | 膀胱 |
季節 | 春 | 夏 | 梅雨 | 秋 | 冬 |
気候 | 風 | 暑 | 湿 | 乾燥 | 寒 |
色 | 青 | 赤 | 黄 | 白 | 黒 |
感覚器 | 目 | 舌 | 口 | 鼻 | 耳 |
体液 | 涙 | 汗 | よだれ | 鼻水 | 唾液 |
感情 | 怒 | 喜 | 思 | 優・悲 | 驚・恐 |
体の成分 | 筋 | 血脈 | 肌肉 | 皮毛 | 骨 |
華※1 | 爪 | 顔 | 唇 | 体毛 | 髪 |
味※2 | 酸 | 苦 | 甘 | 辛 | 塩辛い |
※1 華とは内臓の状態が反映される場所。
※2 味とは欲求する味。または摂りすぎると問題となる味。
コンテンツ1 生理痛対策してますか?2 体を冷やさない&温める3 運動する4 ストレス発散5 布ナプキンを使う6 セルフ灸 生理痛対策してますか? こんにちは。 蓬祥鍼灸院の長谷川です。 多くの女性が悩んでいる症状の1つ[…]
こんにちは。 蓬祥鍼灸院の長谷川です。 先程、保健所の方が来院されて行われる臨検検査が終了しました。 所要時間は約5分。 何度も保健所には相談に行っていたため、保健所の担当者の方も「助かる」と言われていました。 中には一[…]
こんにちは。 蓬祥鍼灸院の長谷川です。 美容鍼を受けてみたいとお考えの方はこのような疑問をお持ちではないでしょうか? 「美容鍼ってどのくらいの頻度で受けるものなんだろう?」 週1?月1?自分が受けたい時? 美容鍼の効果を[…]
主訴:冷え性 10代の頃から冷え性であり、冬場はもちろん夏場でも素足でフローリングを歩いているだけで足の指の感覚がなくなる。 また、毎日6㎞ジョギングをしているが、それでも足は温かくなることはなく、汗もあまりかかない。 […]
鍼灸治療に興味があるけど、どんな症状に効果があるのか、自分の体の悩みに効果があるのかがわからないという方は多いと思います。 また、鍼灸治療を受けているけどなかなか効果が感じられないという方も多いかもしれません。 本記事で[…]