花粉症やアトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患の症状の1つとして現れる「かゆみ」。
実はこの痒みが起きるメカニズムというのは現代医学では分かっておりません。
ただ1つ分かっているのはかゆみを引き起こす物質に関してです。
その物質が皮膚に存在する肥満細胞という細胞に含まれる「ヒスタミン」という物質が放出されることにより痒みが起きるということです。
そのため、かゆみ止めの薬には「抗ヒスタミン」という物が含まれています。(チェックしてみてください。)
ではこのかゆみに関して東洋医学ではどのように考えるかです。
東洋医学では「熱邪」、「湿熱邪」、「血虚」が原因で起こることが多くなります。
ヒスタミンの話に戻りますが、このヒスタミンというのは炎症が起きた時に放出されます。
熱邪や湿熱邪というのは一種の炎症が起きているようなものとも考えられます。
そして、熱というのは「炎上」という上に行く性質があるため、比較的身体の上半身にかゆみを引き起こします。
【補足】
・秋の花粉症で喉がかゆくなるのは、秋は肺に問題が起こりやすい時期。
喉は肺の入り口になるため、肺が熱を持つことにより喉にかゆみが起こります。
・春の花粉症で目がかゆくなるのは、春は肝に問題が起きやすく、感覚器の中で肝と最も関係が深いのが目になります。そのため、肝が熱を持つことにより目にかゆみが起こることになります。
湿熱邪の場合は下半身、中でも陰部にかゆみが出る方が多くなります。
血虚によるかゆみというのは乾燥肌によるかゆみになります。
そのため、このようなかゆみには抗ヒスタミンはあまり効果がないため、保湿をしっかりと行うとともに、血を補うように肉や魚、レバー、緑黄色野菜、乳製品を摂るようにしましょう。
先日の治療中の患者さんとの会話。 「来月、仕事休んで旅に出ます。」という患者さんからのちょっとした報告があり、「有給ですか?」と聞くと、「もちろん!」という返事。 そこで疑問に思ったのが、日本人はどれぐらい有給を使ってい[…]
コンテンツ1 現代人の精子が減少傾向の理由とは?2 デスクワークも影響する3 精子の弱点とは?4 適度な排出も重要5 精子力をアップさせる方法6 まとめ 現代人の精子が減少傾向の理由とは? 海外のデータになりますが、現代[…]
人の体の約60%は水分と言われているため、体にとって水分は非常に重要なものであることは間違いありません。 しかし、体にとって必要なものとは言っても、時には毒になることもあります。 いわゆる「水毒」ということです。 どんな[…]
蚊やダニなどの虫に刺される場所は治療ポイントになるかどうか? 今年の夏からそんな疑問が出てきていました。 すると昨夜、少し見辛いですが三陰交というツボの部分を刺されました。 調べてみると本当かどうかは分かりませんが、蚊は[…]
あなたの基礎体温は高温期が14日続いていますか?または高温期にも関わらず低温期の体温までガクッと下がることはありませんか? こういった基礎体温は少し問題があり、不妊の原因となっている可能性があります。 一体どのような問題[…]