不妊治療を始めてみたもののなかなか子供を授かることができないため、ステップアップを考えてるけどタイミングや目安が分からないと悩んでいませんか?
不妊治療はタイミング法から始まり徐々にステップアップしていくものですが、次の治療へのステップアップするタイミングは人それぞれ違いはあります。
今回は不妊治療の際のステップアップのタイミング、ステップアップする際に検討すべきこと、ステップアップしたくない方がすべきことなどについて、不妊治療にも携わる鍼灸師が解説していくため、ステップアップを検討している方は参考にしていたらと思います。
コンテンツ
不妊治療をしていく際に多くの方が悩まされるステップアップのタイミングについて、各治療法からのステップアップのタイミングについてご説明していきます。
まず不妊治療はタイミング法から始まりますが、人工授精へのステップアップのタイミングはおよそ1年ほどではないかと思います。
あくまでも目安となりますが、できるだけ早く子供が欲しいという方の場合や年齢の部分も考慮し、半年ほどで人口授精を選択される場合もあります。
そのため、目安としては半年~1年と考えていただければと思います。
また、フーナーテストを何度行っても陽性となってしまう場合はタイミング法からではなく、人工授精からスタートすることが望ましくなります。
人口授精から体外受精へのステップアップのタイミングは人工授精を6~10回ほど行っても妊娠できない場合となります。
現在では多くの病院では人工授精の目安は6回としている病院が多いため、実質的には半年ほどが目安となります。
当院に不妊治療で来られる方の場合も6回ほどで体外受精へステップアップされる方が多くいらっしゃいます。
体外受精から顕微授精へのステップアップはやや難しい部分がありますが、体外受精から顕微授精へのステップアップは本当に必要かと言えば、必ずしも必要ではありません。
これは体外受精と顕微授精の違いを考えれば答えは出てきます。
体外受精と顕微授精の違いは「精子の運動率や量などに問題があるかないか」になります。
つまり、精子に受精する力があるかどうかでどちらの治療になるかが決まってきます。
そのため、精子に問題がなければ原則として顕微授精へステップアップすることはないと考えましょう。
当院に不妊治療で来院される方の中には体外受精を10回行っているという方もいらっしゃいましたが、幸いにもこの方の場合は鍼灸治療を始めて最初の体外受精で妊娠することができました。
このような場合は男性不妊となるため、自然妊娠や人工授精、体外受精での妊娠は難しくなってしまうため、不妊治療としては最初から顕微授精を行うことになります。
そのため、不妊治療を行う場合はかならず夫の精液検査を行う必要があります。
場合によっては夫が無精子症の場合もあります。
この場合は手術により精巣から直接精子を取り出す必要があります。
不妊治療を行う上でステップアップは必要な選択肢となりますが、ステップアップをするタイミングで検討すべきことが2点あります。
治療のステップアップとともに治療を行う病院を変えてみるのも1つの選択肢となります。
不妊治療開始当初から大きな病院で行っている場合もあれば、中には個人病院で不妊治療を行っている婦人科で治療を行っている方もいます。
こういった個人病院でタイミング法なり、人工授精で妊娠できれば良いですが、すべての方が上手くいくとは限りません。
そのため、高度医療である体外受精や顕微授精へステップアップする場合は大きな病院へ転院して高度医療に挑むという選択肢もあります。
実際に当院の様のケースでは転院したことにより、当初言われていた不妊の原因以外にも他の原因が発覚した方や多嚢胞と言われていたが、多嚢胞ではなかったという方もいらっしゃいます。
不妊治療はお金がかかるため、あまり良い選択とは言えませんが、治療に専念するために仕事を辞めるという選択もあります。
実際に当院の患者様の中にも仕事と治療の両立が難しいと感じたため、仕事を辞める選択を取られた方は何人もいらっしゃいます。
この場合は夫側の理解も必要になってくるため、夫婦でしっかりと話し合いを行いましょう。
日本では不妊治療に対する理解があまりないことが多いため、今の日本社会の大きな問題であることは間違いありません。
不妊治療は費用の面でも非常にかかるため、子供は欲しいが本音としてはできるだけステップアップしたくないという考えを持たれているも少ないと思います。
もし、あなたができればステップアップしたくないと考えている場合は以下のことを検討してみましょう。
不妊治療が長期にわたってしまうと身体的にも精神的にもきつくなってしまいます。
そのため、思い切って病院での治療をいったん全て中止して、ステップダウンという選択をしてみるのも1つの方法になります。
実際に病院での治療をやめた途端に自然妊娠できたという方は意外といらっしゃいますし、私の友人も夫の
仕事の関係で5年間アメリカに行くことになりました。
そして、アメリカは医療費が高いため不妊治療はしない決めたようですが、その後自然妊娠し、子供を出産しています。
人によっては病院へ行くことがストレスとなってしまっていることもあるため、思い切って治療を中止するという選択もあります。
不妊治療を行う上で避けて通れないのが、生活習慣の改善です。
不妊の原因が分かっている方も原因不明の不妊であっても生活習慣改善は必須項目と言えます。
女性でも比較的多いのが、結婚してから入浴する際にシャワーになったという事。
湯船にもしっかりと浸かり、体を温めるということができていない女性も結構いらっしゃいます。
今一度、自分の生活習慣を見直してみましょう。
病院の治療をステップアップしたくない場合は鍼灸治療や漢方薬による体質改善を行うのも1つの選択肢になるかと思います。
どちらの場合も少々費用は掛かってしまいますが、ホルモン剤などに比べれば副作用もなく体にやさしい治療法になるため、薬で疲れ切った心身の回復も期待できます。
当院ではこのような方が多く来院されており、自然妊娠される方もいれば、ステップアップすることなく妊娠できている方もいます。
もちろん、中には鍼灸治療を行いながらもステップアップされて妊娠される方もいます。
鍼灸治療や漢方薬で妊娠しやすい体づくりを行うのも1つの選択肢となります。
不妊治療をする上でステップアップするタイミングは難しい部分はありますが、医師からもステップアップのタイミングは話があるはずです。
医師の中にはできるだけ早くステップアップさせた方が良いという方もいるかもしれませんが、ご本人ができるだけ自然な形での妊娠を希望されているのであればご本人の意思を尊重するべきだと私は考えています。
そのため、医師の指示に従うのも良いですし、自分の考えを話した上で医師と話し合って決めていきましょう。
また、治療のステップアップとともに病院を変えてみるのも1つの選択肢としてあります。
特に高度医療へのステップアップとなると個人病院の婦人科よりも大きな病院の方が実績はたくさんあるため、転院も考えてみましょう。
先天性股関節脱臼が原因で起きている、変形性股関節症により股関節から膝にかけて慢性的な痛みを訴えている女性。 歩行状態は右脚を引きずるように歩かれている。 足を診ると下肢静脈瘤と胃経と胆経上に細絡あり。 刺絡を行なうと大量[…]
こんにちは。 元アレルギー性鼻炎の蓬祥鍼灸院 長谷川です。 本日は花粉症の方にとってはおなじみとも言える寝起きの花粉症の症状に関してのお話です。 私自身アレルギー性鼻炎でしたが、モーニングアタック自体は経験したことがない[…]
腰部脊柱管狭窄症で医師からオペを勧めらているが、オペをしたくない場合に鍼灸治療を選択される方が多くいらっしゃいますが、この様な場合はまず2~3回ほど治療を行ないます。 そして痛みや痺れが緩和され、歩行距離や歩行スピードに[…]
何かしらの薬を服用している患者さんからのよくある質問として、「薬の服用は今後どうすればよいか?」というのがあります。 回答としては・・・ 「医師と相談の上、状態をみて減薬して下さい。」となります。 これは薬に関しては鍼灸[…]
こんにちは。 名古屋の鍼灸師、蓬祥鍼灸院の長谷川です。 昨日の台風はなかなかの雨風で今も風がビュービュー吹いております。 体の調子が悪く、近所のかかりつけの病院へ行き検査をするが異常なし。さらに大学病院を受診しても異常な[…]