こんにちは。
名古屋の蓬祥鍼灸院の長谷川です。
ここ最近は暖かい日が続いたかと思えば来週の前半は一転寒くなるようなので、体調管理には気をつけましょう。
さて、本日は不妊治療をしている際のステップアップのタイミングについてです。
不妊治療には基本的には4つのステップがあります。
①タイミング法
②人工授精
③体外受精
④顕微受精
よほどの原因がない限りはまずは医師の指導の下でのタイミング法となります。
その後は人工授精→体外受精→顕微受精とステップアップすることになりますが、このステップアップするタイミングに悩む方が多いのではないでしょうか?
ステップアップのタイミングは「いつ」が良いのかと?いうのは決められません。そこには個人の事情が関係してきます。
例えば、医師はできるだけ早くステップアップさせた方が良いという方もいるかもしれませんが、ご本人ができるだけ自然な形での妊娠を希望されているのであればご本人の意思を尊重するべきだと私は考えています。
また、不妊となっている原因によってもタイミングは変わってきます。
年齢的なもの、男性不妊で精子の運動率悪かったり、数が極端に少ない場合では最も妊娠する可能性が高い顕微受精を行なうことになります。
「自然妊娠」にこだわらず、子供が欲しいという場合は概ね半年ほどでステップアップを考えられてはいかがかな?と考えていますが、人工授精に関しては自然妊娠よりも確率が低いというデータがあるため、それほど回数を行うことは望ましくないかもしれません。
しかし、人工授精の次は体外受精となり、費用の面では大きく異なってきますので、金銭面での事情も考えていかなければいけません。
逆に今現在、ステップアップして治療を受けているがそれでもなかなか妊娠しないという方は「ステップダウン」という選択もあります。
不妊治療においてはステップアップさせることにより身体にかかる負担も大きくなるため、体を休めるためにあえてステップダウンさせます。場合によっては病院での治療自体を一定期間休んでしまうという選択もありです。
不妊治療の際のステップアップには個人の事情が色々と関係してきます。
そのため、ご本人、ご主人、医師としっかりと相談の上決めていただければと思います。
蚊やダニなどの虫に刺される場所は治療ポイントになるかどうか? 今年の夏からそんな疑問が出てきていました。 すると昨夜、少し見辛いですが三陰交というツボの部分を刺されました。 調べてみると本当かどうかは分かりませんが、蚊は[…]
40代女性 幼少期よりアトピー性皮膚炎で常にステロイドを使用してきた。 30歳から5~6年ほど光線療法と鍼で改善するも時々はステロイドを使用。 その後も再発を繰り返していたため、中国から来日されていた漢方医に処方してもら[…]
心と身体は切っても切り離せない関係です。 今までにもうつ病の方やパニック障害など心の病を抱えている方の治療に当たる機会がありましたが、治療をしていると本当にそう感じています。 一般的には心の病を抱えている方は心療内科や精[…]
こんにちは。 名古屋の鍼灸師、長谷川です。 今日は性感染症の1つである「カンジタ」についてです。 当院のホームページを見に来る方の中でも「カンジタ」というキーワードが非常に多く、ほぼ毎日のようにこのキーワードで検索されて[…]