シルバーウィーク頃に風邪を引き、発熱と咳が出る。風邪が治りかけた所で家庭内でゴタゴタガあり咳が止まらなくなったため、内科を受診し咳喘息と診断。
薬を使用するも効果がなく、胃が痛くなる。
現在は発熱・頭痛・鼻水・鼻づまりなどの風邪の症状はなし。
昔から春やストレスが溜まると咳が止まらなくなるという症状あり。
肝気犯肺証による咳喘息
風邪を引き肺失粛降から肺気の上逆が起こり咳が出る。
その後にストレスにより肝気の上逆が起こり、肺気の上逆がさらに酷くなり咳喘息を発症したと考える。
左太衝と左尺沢に20分置鍼。
治療後は咳が落ち着く。
3日後に再来院。
治療後2日間は咳がほとんど出なかったが、再度かなりのストレスにさらされ、咳が出て夜も眠れない状態。
初回の時よりも咳と痰の絡みが酷い印象があったため、左肺兪でまず症状を緩和させる。
その後、左列ケツと左太衝に20分置鍼。
1時間前が嘘のように咳が止まり、痰の絡みも解消され喉が楽になる。
刺絡は抜群の治療効果を持っているが、誰にでも行なうことができない治療法。 しかし、中にはバンバンこの治療法を用いている治療院も存在する。 刺絡には自律神経系を整える効果があるという考え方をしている治療者は比較的刺絡を簡単[…]
こんにちは。 名古屋の蓬祥鍼灸院の長谷川です。 新年度が始まり早1ヶ月が過ぎようとしていますが、いかがお過ごしでしょうか? 社会人の方々は今日からゴールデンウィークということで最長で9連休のため、どこかへ出かける方もいれ[…]
基礎体温表をつけていて、排卵日付近で1度体温が下がり高温期に入った! その後も高温期の体温はしっかりと維持していた。っと思ったら1日だけ体温が下がってしまった・・・という経験はないでしょうか? これでは妊娠は難しいだろう[…]
妊娠中は薬を飲むことができなくなる。 妊娠初期には個人差はあるが「つわり」に苦しむ方がいらしゃいますが、このような症状にも鍼灸治療が非常に効果があります。 また、「つわり」だけではなく、風邪、花粉症、腰痛などなど普段なら[…]