シルバーウィーク頃に風邪を引き、発熱と咳が出る。風邪が治りかけた所で家庭内でゴタゴタガあり咳が止まらなくなったため、内科を受診し咳喘息と診断。
薬を使用するも効果がなく、胃が痛くなる。
現在は発熱・頭痛・鼻水・鼻づまりなどの風邪の症状はなし。
昔から春やストレスが溜まると咳が止まらなくなるという症状あり。
肝気犯肺証による咳喘息
風邪を引き肺失粛降から肺気の上逆が起こり咳が出る。
その後にストレスにより肝気の上逆が起こり、肺気の上逆がさらに酷くなり咳喘息を発症したと考える。
左太衝と左尺沢に20分置鍼。
治療後は咳が落ち着く。
3日後に再来院。
治療後2日間は咳がほとんど出なかったが、再度かなりのストレスにさらされ、咳が出て夜も眠れない状態。
初回の時よりも咳と痰の絡みが酷い印象があったため、左肺兪でまず症状を緩和させる。
その後、左列ケツと左太衝に20分置鍼。
1時間前が嘘のように咳が止まり、痰の絡みも解消され喉が楽になる。
主婦手湿疹とは家事による水仕事が原因で皮膚のバリヤ機能がなくなってしまうことにより起こる湿疹のことで、意外にもこの手湿疹で悩んでいる方は多くいらっしゃいます。 ですが、同じ主婦の方で、同じ程度の水仕事をしているにもかかわ[…]
こんにちは。 蓬祥鍼灸院の長谷川です。 日本では現在コロナウイルスの話題でもちきりです。どのテレビ局でも毎日のようにコロナウイルスに関するニュースばかりです。 コロナウイルスは主に飛沫感染と接触感染により感染するとされて[…]
※思いのほか長文になっています。 こう言われるとなんだか聞こえが悪いですよね。 鍼灸師風情が何言ってんだって感じですが、これは僕が患者さんに言っている訳ではありません。 この言葉は薬を出す側のある方が言っている言葉になり[…]
毎日、毎日、毎日暑い日が続く今年の夏。体調はいかがでしょうか? 夏バテになってはいませんか? 夏バテの症状といえば食欲不振、体のだるさ、疲れやすさなどがありますが、一言で言うと『夏の体の不調』ということです。 西洋医学で[…]
こんにちは。 名古屋の蓬祥鍼灸院の長谷川です。 先週辺りから日中の最高気温が20℃を超えるようになり、さらにいつの間にか桜も開花しています。 しかし、やはりこの時期の特徴とも言えるのが朝晩と日中の気温差です。 この気温差[…]