コンテンツ
生理痛の原因は主に東洋医学では気の滞り、瘀血(おけつ)、気血両虚、寒邪による冷えなどにより起きるものと考えられます。
東洋医学では痛みが出る原則として、「不通則痛」、「不栄則痛」という考え方があり、この痛みが起きる原則は生理痛に限ったことではなく、痛み全般に言えることになり、前者は実症という比較的激しい痛みが起きるのが特徴で、後者は鈍痛が特徴になります。
通ざればすなわち痛む。
ストレスや冷えなどにより身体の中を巡っている気血の流れが悪くなるために痛みが起きること。
個人差はありますが、痛み方は激しい痛みになることが多くなります。
生理前または初日に痛みがあり、生理が終わると身体がすっきりする場合はこちらが原因となります。
栄ざればすなわち痛む。
身体にとって必要な気血が不足することにより痛みが起きることで、虚弱体質が原因になります。
激しい痛みではなくうずくような痛みや鈍痛が特徴になります。
生理痛は月経中~月経後に下腹部に痛みが起きてきます。
普段からストレスをためており、生理前に胸の張りや下腹部の張りがある。
生理初日にかけて下腹部に張痛があり、生理が終わりがけになると痛みはなくなる。
下腹部を温めると痛みは楽になる。
生理痛は締め付けられるような痛みや刺されるような痛みがある。
また、月経血に血の塊が出たり、月経血が暗紅色や赤紫色。
生理前よりも生理後半からうずくような痛みが下腹部にあり、身体もしんどくなる。
月経血は鮮紅色で月経量も少なめ
生理痛が寒い時期になると痛みが増す。
温めると痛みが軽減する。
東洋医学では一言に生理痛といっても色々なタイプがあります。
一般的には三陰交というツボが生理痛には有効と言われていますが、このツボでは効果がないことも多々あります。
まずはご自身の生理痛が
・いつ頃から痛みが出るのか?
・どんな痛みか?
・月経血の状態は?
・どうすると楽になるのか?※薬以外で
この辺りをチェックした上で、どのタイプなのかを判断してみてください。
コンテンツ1 円形脱毛症になったらチェックすべきこと2 金属アレルギーと円形脱毛症の関係3 どのように検査をするのか?4 金属アレルギーで陽性だった場合はどうするか?5 まとめ 円形脱毛症になったらチェックすべきこと 円[…]
あなたの基礎体温は高温期が14日続いていますか?または高温期にも関わらず低温期の体温までガクッと下がることはありませんか? こういった基礎体温は少し問題があり、不妊の原因となっている可能性があります。 一体どのような問題[…]
コンテンツ1 無排卵月経とはどんな病気?2 無排卵月経の原因は?3 無排卵月経は放置するとどうなるか?4 鍼灸治療で無排卵月経は改善できる?4.1 東洋医学で考える無排卵月経5 セルフケア 無排卵月経とはどんな病気? 女[…]
こんにちは。 元花粉症の蓬祥鍼灸院の長谷川です。 花粉症による鼻詰まりでお困りの方は多いと思いますが、今まさに辛いという方もいることでしょう。 そして、皆さんが考えることは鼻詰まりを解消できる方法が知りたいということ! […]
本当に凄い鍼灸師が出きることは○○です。 考えていただけたでしょうか? ではでは、本当に凄い鍼灸師とはどんなひとか? 「患者さんが訴えている症状を悪化させることができる、または健康な人の体調を崩すことができる人。」 意外[…]