腰痛の方がよく言われるフレーズが「腹筋を鍛えてください」という一言になります。
まず、腰痛の方がなぜ腹筋を鍛えなければいけないのかというと、腹筋というのは何もしなければすぐに筋肉は落ちてしまい、腹筋と背筋のバランスが崩れ、どんどん腰が反ってしまうことになります。中年太りの方を思い出していただくと分かりやすいかと思います。
ぽっこりお腹で腰が反っているかと思います。
では実際に「腹筋を鍛えて」と言われて、「よし、やるぞ!」となった場合、皆さんはどのような腹筋トレーニングを行なうでしょうか?
多くの方がいわゆる腹筋を鍛えるトレーニングとして「クランチ」や「シットアップ」という腹筋をされるかと思います。
もし、この腹筋トレーニングをしているのでしたら、腹筋は鍛えられますが腰痛は悪化する可能性が高くなります!
特に、腰の部位でも「椎間板」にかなりの負担がかかることにより最悪「腰椎椎間板ヘルニア」を発症することになります。
ではどのよなトレーニング方法が良いのかと言うと「体幹トレーニング」といわれるトレーニング方法が腰に負担をかけることなく、腹筋を鍛えることが可能となります。
このようなトレーニング方法では腰椎の運動を伴わないために腰にかかる負担はかなり軽減されつつも、腹筋を鍛えることができます。
昔は当たり前のように行なわれていた腰痛予防や改善のための腹筋トレーニングが今では逆に腰痛を悪化させる危険性を指摘されています。
もし、昔ながらのクランチやシットアップによる腹筋トレーニングをされているのであれば、今すぐにこのトレーニングは中止しましょう。
両親、または自分がある日突然メニエール病になってしまったが、果たして遺伝性ってあるのだろうか? このような疑問を持たれる方は多いと思います。 今回はメニエール病が遺伝する可能性についてや、親子が同じ病気になりやすい理由に[…]
鍼灸治療に興味があるけど、どんな症状に効果があるのか、自分の体の悩みに効果があるのかがわからないという方は多いと思います。 また、鍼灸治療を受けているけどなかなか効果が感じられないという方も多いかもしれません。 本記事で[…]
こんにちは。 蓬祥鍼灸院の長谷川です。 女性のお悩みとして多いのがむくみになりますが、皆さんはいかがでしょうか? むくみの原因は様々ですが、女性のむくみの原因の1つにタンパク質との関係があります。 本記事ではタンパク質と[…]
こんにちは。 蓬祥鍼灸院の長谷川です。 今回も美容系のブログネタになりますが、本日は超簡単にリフトアップとむくみを解消させる方法をお教えいたします。 所要時間は片側約3分になりますので、非常にお手軽に実践することができま[…]
Contents 更年期や閉経後に不正出血になるのははぜ?ホルモンバランスと不正出血の関係は?ホルモンバランスの問題だけではない!更年期以降の不正出血の原因更年期や閉経後に不正出血が起きた場合の対策は?睡眠をしっかりと取[…]