海外のデータになりますが、現代人の精子はこの40年間で半分ほどに減少しているそうです。
このデータは欧米の男性によるものですが精子濃度が52.4%、総精子数が59.3%減少しており、日本人は欧米人よりも「働く」というイメージがあるためおそらく日本人も同程度、もしくはこれ以上のデータになっているのではないかと言えます。
※厳密に言いますと、このデータにはアジア人は入っていないようです。
なぜこれほどまでに減ってしまっているかと言うと
・ストレス
・睡眠不足
・過労
・喫煙
・運動不足
などなど原因は色々とあります。特に現代人はストレスと運動不足という点では問題になるのではないかと思います。
現代人の仕事はデスクワークが多く、下半身の血流が悪くなりがちです。さらに運動不足ともなれば下半身の血流は悪くなる一方です。
ここへストレスが加われば自律神経が乱れ、血流はさらに悪くなります。
また、中にはパソコンを膝の上において仕事をされる方もいらっしゃいますが、こちらも精子に悪影響を与えることが研究で分かっています。パソコンを膝の上において作業をするとパソコンの熱で陰嚢が温められることにより精子にダメージが加わります。
精子には意外な弱点があります。それが熱になります。
卵巣が体の中にあるのに対して精巣が体の外にあるのには理由があり、精巣が熱に弱いため体の中にあると温められてしまうために、熱を持ちにくくするように体の外に出ています。男性なら誰しもが分かることですが、夏と冬では陰嚢の状態が変わります。夏は熱を逃がすために、逆に冬は温めるために変化します。
そのため、男性の中にはサウナが好きな方もいますが、こちらも要注意と言うことになります!陰嚢は温めすぎないように注意しましょう。
女性の卵子は毎月1つが排卵されますが、男性の精子は毎日作られ3日ほどで精巣の中は満タンになります。そのため、適度に排出しなければ良い精子ではなく古くて運動率の悪い精子になってしまいます。そのため、男性側は適度に排出することで新鮮で活きの良い精子を保つことができます。
①しっかりとストレス発散をする
②適度な運動をする
③精子は熱に弱いため、入浴やサウナなどで睾丸を温めすぎない
④パソコンを膝の上で使用しない
⑤タバコをすわない
⑥精子の寿命は3日程度のため、適度に放出し新鮮な精子を保つようにする
今の時代は不妊の原因の半分は男性にもあるとされているのはこういったことが原因で精子量や精子の運動率の低下が原因となってきます。
日本では晩婚化も進んでいることも問題ではありますが、男性の精子の問題も出てきてしまっているため、まずはしっかりと病院で検査うけるようにします。
また、ブライダルチェックをすることも周りの方には勧めるようにしてください。
今回は鍼灸治療と健康保険という業界のお話です。 まず鍼灸治療において健康保険が使用できるかどうかと言うことですが、答えは「Yes」です。 しかし、どこの鍼灸院でも健康保険が使用で知るかどうかと言うと答えは「No」になりま[…]
あなたの基礎体温は高温期が14日続いていますか?または高温期にも関わらず低温期の体温までガクッと下がることはありませんか? こういった基礎体温は少し問題があり、不妊の原因となっている可能性があります。 一体どのような問題[…]
前回は「異病同治」についての話でしたが、今回は「同病異治(どうびょういち)」について。 同病異治とは 「西洋医学的には同じ病気でも、原因が違えば治療法も異なる」 ちなみに西洋医学は「同病同治」になり、同じ病気には同じ治療[…]
こんにちは。 蓬祥鍼灸院の長谷川です。 本日より当院は移転オープン致しましたが、無事に初日の診療を終えることができました。 患者様からもお花や観葉植物を贈っていただけたりし感謝しております。 何かとバタバタとしており何と[…]
コンテンツ1 胃腸と不正出血の関係とは?2 東洋医学での胃腸について2.1 脾不統血とはどんな状態?3 鍼灸治療の効果は?自分でできる対策は? 胃腸と不正出血の関係とは? 様々な原因で起きる不正出血ですが、東洋医学には独[…]