動眼神経麻痺の治療経過報告

昨年の12月からお越しの40代女性。
数年前に交通事故に遭い、動眼神経麻痺を発症。
※動眼神経とは光を取り込む瞳孔を収縮させたり目を開く(まぶたを上げる)ための筋肉を動かす神経。

そのため、軽度の眼瞼下垂、瞳孔は開きっぱなしのため常に最大量の光を目に受けている。また、物も二重に見える「複視」やピントがあわないなどの症状がある。
動眼神経は非常に細い神経のため手術をすることもできない状態。

その他、頭痛、ほてり、寝汗、便秘、肩こりなどの症状あり。

腎陰虚症による動眼神経麻痺と考え、左照海と瞳子髎(どうしりょう)を基本とし、百会、左合谷などをその都度選択し治療すること12回、眼科での検査にて複視、ピント、また視野など鍼灸治療を始める以前よりも症状は改善されていた。

仕事が忙しく治療感覚が1ヶ月空いてしまうこともありましたが、今後も継続することでさらなる改善が見込めるでしょう。
動眼神経麻痺のような西洋医学では治療が困難な疾患でも鍼灸治療は力になれる可能性があるため、お悩みの方はご相談下さい。



プロフィール

【国家資格】
はり師、きゅう師、あん摩・マッサージ・指圧師

【鍼灸師になったきっかけ】
小学校から専門学校までバスケットボールをしており、高校時代に某高校のバスケットボール部のトレーナーをしている方の鍼灸院に怪我の治療でお世話になったことがきっかけ。
高校卒業後はスポーツトレーナーを目指し、トライデントスポーツ健康科学専門学校※現名古屋平成看護医療専門学校に通い、卒業後に名古屋鍼灸学校にて2009年にはり師、きゅう師、あん摩・マッサージ・指圧師国家資格を取得。
現在は不妊症をはじめとした婦人科疾患や皮膚疾患、精神疾患などの治療に力を入れております。

蓬祥鍼灸院公式LINE 蓬祥鍼灸院公式LINE

関連記事

五十肩の症例

50代 女性。 半年ほど前から右肩の後ろに痛みがあり、整形外科を受診すると五十肩と診断。 リハビリ室でマッサージを受けると痛みが増したため、以後は整形外科の受診をやめ、痛みに耐える日々を送る。 痛みは日中よりも夜の方があ[…]

[» 続きを見る]

顎関節症の症例

40代女性 1週間ほど前に食事をしている際に左側の顎に痛みが起きる。 歯科医に行くと顎関節症と診断される。 顎関節症は20代の頃にも発症したことがあり、当時は名古屋へ引っ越してきたことによるストレスから発症。当時は歯ぎし[…]

[» 続きを見る]

【37歳女性】低音障害型難聴の鍼灸治療の症例

Contents 【37歳女性】低音障害型難聴の鍼灸治療の症例鍼灸治療を始めるまでの経緯難聴以外の自覚症状弁証(東洋医学的な体質)と治療について考察【37歳女性】低音障害型難聴の鍼灸治療の症例 37歳女性の低音障害型難聴[…]

[» 続きを見る]

腰痛の方がやってはいけない腹筋トレーニング

腰痛の方がよく言われるフレーズが「腹筋を鍛えてください」という一言になります。 まず、腰痛の方がなぜ腹筋を鍛えなければいけないのかというと、腹筋というのは何もしなければすぐに筋肉は落ちてしまい、腹筋と背筋のバランスが崩れ[…]

[» 続きを見る]

仕事ができない程のメニエール病なら【休職】という選択を考えよう

こんにちは。 蓬祥鍼灸院の長谷川です。 メニエール病でめまいが酷く、仕事に影響が出てしまっていたり、今後はどのように仕事をしていけばいいか悩んでいませんか? 今回はメニエール病で仕事に影響が出てしまっている場合にとれる1[…]

[» 続きを見る]