こんにちは。
名古屋の鍼灸師、長谷川です。
皆さんは普段の学校や会社、遊びに行く時の移動時間はどのように過ごされていますか?
おそらく、多くの方がスマホで音楽を聴いているのではないでしょうか?
移動時間に好きな音楽を聞くというのは10数年前から定番のようになっているかと思います。
移動中に音楽を聴く際はヘッドフォンやイヤフォンを使用していると思いますが、こういったものを使用して音楽を聴いていると最悪の場合、難聴になってしまう可能性があることはご存知でしょうか?
どのぐらいの音量で聴いているか?というのも関係してきますが、やはり周りの音で音楽が聞こえなくなるのが嫌なため、それなりの音で聞いているかと思います。そのため、ヘッドフォンやイヤフォンを使用して音楽を聞いている方は知らぬ間に耳にストレスを加えていることになってしまいます。
このようなケースでの難聴を「ヘッドフォン難聴」もしくは「音響性難聴」と言います。
最近ではキンキキッズの堂本剛さん、小室哲也さんがおそらく音響性難聴ではないかと思います。
彼らは職業上致し方ない部分はありますが、大音量の音楽を聴くことにより、過度に耳に負担がかかったことにより、難聴を発症したのでしょう。ただし、小室さんに関しては年齢的な要素もあるかと思います。
難聴はストレスでなってしまうことも多い病気ですが、このような何気ない生活習慣の中に原因があることもあり、自分で防ぐこともできるため、ヘッドフォンやイヤホンを使って音楽を聴くのは程ほどにしましょう。
身体が小さく見えるか、大きく見えるかと言われてもどういうこと?と思われるかもしれませんが、これは治療をしていく上で非常に大事になります。 もし、この時点で「あっ!」っと思われた方は既に経験があるのかもしれません。 これは[…]
当院で週1回の鍼灸治療を行い自然妊娠に至るまでの期間は平均で約6ヶ月。 比較的多いのがPCOS(多嚢胞卵巣症候群)になりますが、逆に少ないのが病院では問題が見つからない原因不明の不妊症の方。 そのためか、自然妊娠に至るま[…]
こんにちは。 名古屋の蓬祥鍼灸院 長谷川です。 最近、円形脱毛症でお悩みの方が来院されたり、お問い合わせがあったりしますが、円形脱毛症になってしまった方に注意していただきたいことがあります。特に男性です。 脱毛症になって[…]
お盆が終わりましたが楽しめましたか? 毎年のことですが、帰省ラッシュに会い逆に疲れたなんて方もいらっしゃるかもしれませんね。 さて、前回に続いて夏バテに関してですが、前回は東洋医学では夏バテをどのように考えるのかをお伝え[…]
コンテンツ1 ジストニアとストレスの関係2 ジストニアの方が治療以外にすべきこと3 時には決断も必要です ジストニアとストレスの関係 全身のあらゆる筋肉に発症する可能性のあるジストニアですが、現代医学では脳梗塞やうつ病の[…]