こんにちは。
名古屋の鍼灸師こと、体質改善請負人の長谷川です。
2018年も始まり、早2週間といったところですが、先週新規の患者さんで早くも「怪しい」という訴えをされている方がいらっしゃいました。
早い方は1月頃~症状が出始めるという、花粉症ですね。
花粉症の予報ですが、今年はウェザーニュースと日本気象会で真逆の予報をされています。
・ウェザーニュース→前年よりも飛散量は少ない
・日本気象会→前年よりも飛散量は多い
なぜこのような真逆の予想となっているのか?
その答えは「昨年の夏の気候の評価の違い」が関係してきます。
スギ花粉は前年の夏の気候の影響を受けることはご存知かと思いますが、夏が暑く、日章量が多く、雨量も少なければ翌年の花粉は大量飛散。逆に冷夏で日照時間が少なく、雨も多いと翌年の花粉の飛散量は減少となります。
しかし、2社は2017年の夏の気候を真逆に捉えてしまっているようで、
・ウェザーニュース→関東~北日本で雨が多く、記録的な日照不足だった
・日本気象会→関東~北日本では雨は多かったが、全国的に暑く、日照時間も長かった
確かに昨年の夏は東京で雨が2週間ほど降り続くということがありましたが、東海地方に関して言えばまさに「夏」といえる天気ではなかったでしょうか?
また、花粉の飛散量は多い年と少ない年が交互にやってくると言われており、2017年は飛散量が多い年であったため、今年は・・・かもしれません。
しかし、東海地方に関して言えば今年は飛散量は多くなるのではないか?と個人的には予想しております。
30代女性 3年前に結婚し、数ヵ月後に自然妊娠するも8wで流産。 その後は1度も陽性反応が出ず、昨年から婦人科を受診し血液検査をするも特に問題は見つからないため、クロミッドとタイミング方による治療が開始。 アトピーは高校[…]
コンテンツ1 37歳 女性 低音障害型難聴2 体表観察、弁証、治療について3 考察 37歳 女性 低音障害型難聴 今年のGW明けの週末の昼休み中に会社でテレビを観ているとテレビから聞こえてくる音や周りの人の声が二重に聞こ[…]
主婦手湿疹の改善例。 30代の女性。 6年ほど前から手湿疹になり、皮膚科でステロイドを処方され使用していたがなかなか治らないため、ドラッグストアで購入した「タウロミン」を使用することである程度は改善していたが、仕事柄なか[…]
痛みと精神の関係性として、東洋医学では神主学説というものがあります。 神主学説とは 「心が不安定な状態だと痛みが増し、心が安定してくると痛みが軽くなる。」という考え方です。 東洋医学では昔からこのような考え方をしていまし[…]