花粉症の方が行う食養生としては整腸を目的にヨーグルトを食べる方が多いかと思います。
もうあんまりいないですかね?
ヨーグルトを食べることによって花粉症が楽になった!という方もいれば、「まったく効果なし!」という方もいらっしゃるかと思います。
そんなあなたは「乳糖不耐症」という乳製品に含まれる「ラクトース」という成分を分解する「ラクターゼ」という酵素をあまり持っていないということになります。
ですがあまりショックを受ける必要はありません。
元々日本人には少ない酵素なんです。
そのため乳製品を摂ることによってお腹の調子が悪くなる方は乳製品との相性がよろしくないため、乳製品を摂ることによって逆に免疫力を低下させる可能性があります。
整腸作用のある食べ物は何もヨーグルトだけではありませんよね。
日本には納豆というものがありますし、キムチなんかもOKです。
あとはごま油。
ちなみに先日のブログで僕自信もアレルギー性鼻炎持ちということはお伝えしましたが、僕はヨーグルトをよく食べますがお腹の調子が悪くなることはありません。
またまた、納豆、キムチ、ごま油などもよく食べてます。
というよりも、納豆にキムチとごま油を混ぜて食べております。
これは僕のお勧めです。
東洋医学には「医食同源」という言葉があります。
簡単に説明すると食事は医療にもなるという意味です。
普段の食事から意識してみましょう。
以前にもブログでご紹介した「聴力検査アプリ」ですが、アプリのレビューにある通り、耳鼻科で行なう聴力検査とほぼ同じ結果になることが何名もの患者さんへの追試で分かりました。 ただ問題点もあります。 その問題点とは検査を行なう[…]
こんにちは。名古屋の蓬祥鍼灸院の長谷川です。 近年では漢方薬を処方される病院が増えており、漢方薬を専門に打ち出している医院も増えてきています。 しかし、やはりそこは西洋医であるため、西洋医学に関する知識はしっかりと持たれ[…]
8月から湿疹でお越しの男性。 4ヶ月の継続治療により初回とは見違えるほど綺麗な状態になりました。 治療を始めてからステロイド剤は一切使用せず。 左が初回、右が昨日になります。
今回は鍼灸治療と健康保険という業界のお話です。 まず鍼灸治療において健康保険が使用できるかどうかと言うことですが、答えは「Yes」です。 しかし、どこの鍼灸院でも健康保険が使用で知るかどうかと言うと答えは「No」になりま[…]
コンテンツ1 30代 女性 パニック障害2 弁証および治療について3 考察 30代 女性 パニック障害 【現病歴と既往歴】 5年前に結婚したことによる引越しと新しい会社に就職したことがきっかけで、引っ越し後2週間でパニッ[…]