こんにちは。
名古屋の鍼灸師こと、体質改善請負人の長谷川です。
薄毛の原因としいて上げられるホルモンバランスの乱れ。
ではどんな髪にはどんなホルモンが必要なのかと言うと、それは「女性ホルモン」です。女性ホルモンには2種類ありますが、そのうちの「エストロゲン」というホルモンが髪の毛には必要になってきます。
当ブログではおなじみのエストロゲンですが、これは通常は卵巣から分泌されているホルモンですが、更年期以降は分泌されなくなってしまうために、更年期障害の原因となるホルモンです。
そのため、40代後半以降で薄毛に悩んでいる方や若くても月経不順とともに薄毛に悩んでいると言う方はホルモンバランスの乱れが原因となっている可能性が高くなります。
ではどのようにすればいいかと言うと、本来は卵巣から分泌されるホルモンが不足しているため、外から体内に取り込むしかありません。
エストロゲンと似た働きをする大豆製品をしっかりと毎日の食事に取り入れましょう。
ただし、ホルモンバランスを整えれば髪がフサフサになるかと言えば答えは「NO」と言えます。
実際には薄毛とホルモンの関係はまだしっかりと解明されていない部分があります。なぜなら、もし、本当にこのエストロゲンが不足することで薄げになってしまうのであれば、中年の女性は全員薄毛に悩まれることになります。
しかし、実際には全ての方ではありません。
そのため、このホルモンに関しては可能性の1つということになるため、食事でカバーしつつ、基本である頭皮マッサージも一緒に行なうようにしましょう。
五十肩とは50歳前後の中年期に起きる肩の痛みで、「肩関節周囲炎」と言われる肩関節周囲の組織の退行変性が原因となる。 この五十肩は片側に発症し、夜間痛(夜に痛みが増す)も起きるため、睡眠にも影響が出てくる。 また、五十肩は[…]
こんにちは。 蓬祥鍼灸院の長谷川です。 日本では現在コロナウイルスの話題でもちきりです。どのテレビ局でも毎日のようにコロナウイルスに関するニュースばかりです。 コロナウイルスは主に飛沫感染と接触感染により感染するとされて[…]
こんにちは。 蓬祥鍼灸院の長谷川です。 本日は当院でも患者数が多い円形脱毛症についてのお話です。 円形脱毛症の患者さんの数が多く、色々な方の体を診てきてある「共通点」があることに気がついたので、この共通点についてのお話に[…]
基礎体温表をつけていて、排卵日付近で1度体温が下がり高温期に入った! その後も高温期の体温はしっかりと維持していた。っと思ったら1日だけ体温が下がってしまった・・・という経験はないでしょうか? これでは妊娠は難しいだろう[…]