こんにちは。名古屋の蓬祥鍼灸院の長谷川です。
近年では漢方薬を処方される病院が増えており、漢方薬を専門に打ち出している医院も増えてきています。
しかし、やはりそこは西洋医であるため、西洋医学に関する知識はしっかりと持たれているが、東洋医学の知識が不足している医師はたくさんいらっしゃいます。
漢方薬というと「副作用がない」というイメージをもたれる方もいらっしゃるかと思いますが、やはり体に入るものですから誤ったものを服用すれば体に異変は起きてきます。
現在起こしの方でも漢方薬を服用されている方がいらっしゃいますが、今月に入り処方が変わり服用を始めると生理予定日2週間前にもかかわらず大量の出血が起きてしまい、2週間以上経過した現在も微妙に出血が続いている状況です。
方剤を見せていただくと「破血作用」という効能がある生薬が使用されていました。
この効能は瘀血(おけつ)というドロドロした血液を排除する効能ですが、非常に強力な作用を持っています。※通常は活血化瘀
あきらかにこの作用が強すぎるために出血が続いていることが考えられます。
私は鍼灸師であるため、漢方薬を処方することはできませんが、東洋医学の知識は持っているため、漢方薬のご相談には乗っております。
・鍼灸と漢方薬を併用したい
・今飲んでいる漢方薬が合っているのか知りたい
このようなことでもご相談下さい。
ただし、体を診なければ判断しかねるため、あらかじめこの部分はご了承下さい。
お電話やメールでのご相談は致しかねます。
こんにちは。 蓬祥鍼灸院の長谷川です。 先程、保健所の方が来院されて行われる臨検検査が終了しました。 所要時間は約5分。 何度も保健所には相談に行っていたため、保健所の担当者の方も「助かる」と言われていました。 中には一[…]
黄体機能不全による不妊症を漢方薬で治療することを考えていたり、今治療中だけど効果がなかなか出ない、どんな漢方薬が効果があるのか知りたいと思っていませんか? 本記事では黄体機能不全を漢方薬で効果的に治療するために重要なチェ[…]
こんにちは。 名古屋の蓬祥鍼灸院の長谷川です。 新年度が始まり早1ヶ月が過ぎようとしていますが、いかがお過ごしでしょうか? 社会人の方々は今日からゴールデンウィークということで最長で9連休のため、どこかへ出かける方もいれ[…]
四診合参とは 望診・聞診・問診・切診の4つことを指し、東洋医学での診察方法のことになる。 今では画像診断や血液診断などを行なえば、身体の異常を発見することができたが、昔はこのようなことは当然行なうことができなかったため、[…]
先週の土曜日に名古屋でも不妊症治療で有名な「おち夢クリニックさん」からパンフレットが送られてきました。 なぜだろう? 名前が間違ってますがもう慣れてます。 考えられるのはこちらの病院に通っていた方がいて、その方が話したか[…]