東洋医学では問診以外に、脈診や舌診・腹診など独特の診察法があります。
その中で今回は舌診についてのご紹介です!
舌診とはその名の通り「舌」を「診る」わけですが、まず大切なのが健康な人の舌がどのような状態かを知っておかなければいけません
正常な舌はこんな感じになります。
10歳の姪っ子の舌ですが、舌全体の色が赤すぎず、薄すぎずというのが正常な舌です。
さすが子供!という感じですね!!
では今回は舌の色に関してです。
◼︎舌の色が全体的に赤い、または舌の先端部分に赤いブツブツしている。
⇒身体が熱を持っている状態。
◼︎逆に薄くなっている。
⇒身体が冷えている状態、または血が不足した状態。
◼︎舌の色が赤黒くなっていたり、赤紫色になっている。
⇒血流が悪い「オ血」が溜まっている状態。
舌は毎日診ていると意外と面白いです。
舌の色が薄くなっている人は食前と食後で比べてみてください。
食後の方が色が良くなっています。
体調を崩した時にどのような変化があるかなど自身でチェックしてみましょう!
明後日の2月16日(木)から確定申告が始まります。 さて、確定申告といえば昨年の所得の申告をしますが、鍼灸院で治療を受けている方々も少し関係が出てきます。 それが、医療費控除というものです。 ご存知の方もいらっしゃるかと[…]
ツボというのは身体の正面と背面のど真ん中を貫いている経絡(気の流れ道)以外は左右対称にツボが存在しています。 左右対称にツボがあるため両方に鍼を刺したり押したりしますが、最近はツボの左右差というのを意識して治療を行ってい[…]
東洋医学は鍼灸師になるためには必ず勉強しなければならない科目ですが、鍼灸師の中でも東洋医学に対して好き・嫌いが分かれています。 そのため、一般の方が東洋医学について勉強するのは非常に大変です。 でも、興味があるという方に[…]
【32歳女性】鍼灸治療による妊活目的が高プロラクチン血症が判明した症例 当院で妊活目的で来院された女性の鍼灸治療の症例になります。 鍼灸治療による妊活を始めるまでの経緯 2018年に結婚するが、仕事に必要な[…]
こんにちは、蓬祥鍼灸院の長谷川です。 生理痛がひどいため、婦人科を受診したらチョコレート嚢胞と診断され手術をすべきか悩んでいませんか? 妊娠希望の方はもちろんですが、独身の方でもチョコレート嚢胞と診断されると手術をするか[…]