こんにちは。名古屋の体質改善請負人こと、鍼灸師の長谷川です。
湿疹やアトピー性皮膚炎でお悩みの方の中にはイライラした時や入浴後、または運動後に痒みが増し、逆に冷やすと痒みが治るという方がいらっしゃいます。
これは一体どういうことなのかというと、この湿疹やアトピーが体にこもった熱が原因で引き起こされているということになります。
あくまでも東洋医学の観点から見た場合です。
熱が原因で起きている湿疹の特徴は皮膚の状態としては比較的赤みが強く、搔くと汁が出てきたりします。また、舌の色全体が赤かったり、舌の先端に赤いブツブツがあったりします。
では原因は?というとストレスや食生活の問題となります。
イライラが続くとだんだん体が火照ってくるという経験はありませんか?この時、体の中では火がつき、この火が皮膚に影響を及ぼすことになります。
また、食生活の問題としては味の濃いものやスナック菓子、飲酒などが原因となります。
熱が原因で起きているということは常に冷やせばいいのか?と思われるかもしれませんが、手足だけならまだしも全身に出ている場合はなかなかそうはいきません。
お勧めの方法は「熱をもって熱を制す」方法です。
この方法は言い換えると、とにかく汗をたくさんかいて、汗とともに体の熱を外に放出する方法になります。湿疹やアトピー性皮膚炎の方の多くは汗をかきにくいという特徴もあるため、強制的に汗をかかせます。
手っ取り早いのがサウナに行き、これでもかというぐらいに汗をかきましょう。ただし、倒れない程度にして下さい。サウナ後は水分摂取もお忘れなく。
新型コロナの予防のためにワクチンを打ちたいが、ワクチン接種後の生理に何かしらの影響がないか心配であったり、生理不順になるか気になっていませんか? または、すでに接種済みだがワクチン接種してから生理不順になっているけど関係[…]
辛い症状があるのに検査をしても特に異常が見つからない原因不明の体調不良である自律神経失調症ですが、原因がはっきりしないため西洋医学では苦手な疾患になります。 しかし、鍼灸治療、特に東洋医学をベースにした鍼灸治療では乱れた[…]
コンテンツ1 セルフケアってなぜ必要なの?2 肌のセルフケアはするのになぜ心身のセルフケアはしないの?3 セルフケアをすれば医療費は減る4 どんなことをすればいいの?4.1 ストレス発散4.2 休息を取る4.3 運動をす[…]
寒暖差の激しい今年の冬ですが、体調の方はいかがでしょうか? 寒くなってくると風邪を引いたり、インフルエンザに罹ってしまう方も多いですが、しっかりと予防はされているでしょうか? 私は今でこそ風邪を引かなくなりましたが、鍼灸[…]
こんにちは。 蓬祥鍼灸院の長谷川です。 今回は「アジア諸国と日本鍼灸の違い」についてのお話です。 興味のある方はぜひ読んでみてください。 コンテンツ1 アジア諸国の鍼灸治療と日本の違いとは?2 1.はり師、きゅう師ではな[…]