東洋医学独特の診断方法に「舌診」という舌を診る診察方法があり、舌を診るだけでも身体の状態がある程度分かってきます。
舌の状態は診てるようで、意外と診ていない方も多くいらっしゃいます。
しかし、鏡さえあれば誰でも簡単に診ることができるため自分の舌がどんな状態なのか確認してみましょう。
正常な舌はこちらの画像
>>舌の先端や縁に赤いブツブツがあったり、舌の色全体が真っ赤
ストレスが溜まっている状態です。
>>舌の縁に歯型が付いている
胃が弱っている状態、または身体が疲れている。
>>舌の色が薄い
血が不足していたり、身体を温める力が不足した状態。
>>舌に白い苔がベッタリと付いている
胃に過剰に水分が溜まった状態です。
※水分の取りすぎ、甘いもの、飲酒、味の濃いものの食べ過ぎ。
>>舌全体が水ぶくれの様になっている
身体の水分代謝が悪い状態。
>>舌に白い苔が一切ない
身体の水分が不足した状態
>>舌がひび割れている
身体の水分が不足している、または血の不足。
>>舌全体の色が赤紫色、または赤黒い
血流が悪い状態。婦人科疾患を抱えている可能性あり。
>>舌の裏の血管が浮き出ている
血流が悪い状態。婦人科疾患を抱えている可能性あり。
>>舌の白い苔の一部が剥がれている
胃がかなり弱っている状態。
比較的多く診られるものを挙げてみましたが、人によってはいくつか当てはまることがあります。
舌診だけで全てが決まるわけではないですが、1度ご自身で確認してみてください。
異病同治(いびょうどうち)とは 「西洋医学では異なった病気でも、それぞれの病気を引き起こしている原因が同じであれば治療法は同じ」。 ここで言う原因と言うのが、日々の生活習慣からなる個々の「体質」ということになります。 こ[…]
こんにちは。 名古屋の鍼灸師、蓬祥鍼灸院の長谷川です。 昨日の台風はなかなかの雨風で今も風がビュービュー吹いております。 体の調子が悪く、近所のかかりつけの病院へ行き検査をするが異常なし。さらに大学病院を受診しても異常な[…]
以前ですが、このようなお問い合わせがありました。 「○○という病気なんですが、この病気がお灸で治ったという方のブログを見たので、お灸だけで治療をして欲しいのですが。」 このようなお問い合わせが合った場合、なぜ断ることにな[…]
経絡とは専門的な言い方をすると気血の通り道ということになりますが、何となくこの言葉は受け入れがたい言い方にもなってしまします。 なので分かりやすい表現をすると経絡とは線路や路線と言われます。 ガタン、ゴトン、ガタン、ゴト[…]
名古屋の蓬祥鍼灸院の長谷川です。 結婚して子供が欲しいが検査の結果男性不妊と分かりどうすればよいか悩んでいたり、どうすれば改善できるか知りたいと考えていませんか? 現代人の男は精子の質が低下していると言われていますが、そ[…]