当院での更年期の不正出血に対する鍼灸治療の症例の症例をご紹介いたします。
2021年11月来院。
7/23~突然不正出血が起こり、8月一杯続く。
総合病院の婦人科を受診し血を止める薬を処方されるとともに、ツムラの24番(加味逍遥散)を服用すると、一旦は止まるも11/3~再度出血が始まる。
友人の紹介にて緑区のクリニックにてツムラの「77番芎帰膠艾湯(きゅうききょうがいとう)」を処方され服用するが、効果があるか分からない。
出血は生理の時の出血とは違い、鮮紅色でサラサラした出血。
今回の出血後から仙骨部に痛みが出るようになる。
以前からダルイ痛みはあったが、今は神経が触れるようなズキズキした痛み。
また、子宮や卵巣の問題は婦人科では指摘されていない。
疲れやすい、かすみ目、冷え性、疲れ目、立ちくらみ、乾燥肌、アレルギー、首・肩の凝り、のぼせやすく入浴後にフラフラする、喘息(吸気がしづらい)、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎など
【月経の状態】
7月以前は基本的には毎月来ていたが、時々1ヶ月飛ぶことはあった。
不正出血が起きてからの8月以降は月経が来ていなかったが、11/23~月経のような出血が始まる。
生理痛はほぼなし。
月経量は多めで月経期間は7日間、3日目まで量が多く、その後はダラダラと続く。
深紅色、500円玉ほどの血塊あり。
弁証:肝腎陰虚証による不正出血。
週1回の治療ペースにて鍼灸治療を開始するが、1回の治療で不正出血だけではなく、その他の自覚症状もほぼすべて消失。
そのため、ご本人の希望により以後は体のメンテナンスを行っていく。
子宮・卵巣に問題がないため、更年期によるホルモンバランスの乱れが原因で不正出血が起きている状態でした。
鍼灸治療を始める前に加味逍遙散、芎帰膠艾湯(きゅうききょうがいとう)という漢方薬での治療も行っておりました。
しかし、いずれも効果がなかったということは「証」、つまり東洋医学的な体質診断が間違っていた、または全く行わずに処方をしているということになります。
身体の状態を見ていくと、更年期の方によくみられる肝腎陰虚証という状態で「腎の封蔵作用の低下」により不正出血が起きていました。
そのため、大巨というツボを使用したところ、1回の治療で不正出血はピタリと止まりました。
また、不正出血だけではなく更年期による冷え性や肩こり、不眠、のぼせやすいといった症状まで改善してしまいました。
※効果の出方には個人差があります。
Contents 更年期うつに対する鍼灸治療の症例【50歳女性】更年期うつ発症から鍼灸治療を始めるまでの経緯自覚症状や生活習慣など弁証および治療について【考察】更年期うつに対する鍼灸治療の症例 当院での更年期うつに対する[…]
Contents 【40歳女性】原因不明の不妊症【弁証】【治療について】【考察】【40歳女性】原因不明の不妊症 2015年8月来院。 平成27年2月に結婚し、すぐに子供のことを考えるが、半年たっても妊娠できないために婦人[…]
Contents 不妊症に対する鍼灸治療の症例【35歳女性】原因不明の不妊症【35歳女性】 二人目不妊【32歳女性】 男性不妊【36歳女性】 2人目不妊【31歳女性】 不妊かどうかは分からないが妊活のため【28歳女性】 […]
こんにちは。 名古屋の蓬祥鍼灸院の長谷川です。 最近は移転に伴い色々とやることがあり、何かと忙しくしております。 鍼灸治療を始めるきっかけは人それぞれではありますが、中には薬に頼らず体質改善したいという理由で鍼灸治療を始[…]
30代女性 昨年、プライベートにおいて過度のストレスがきっかけとなり、グランドピアノを弾く際にだけ指先に違和感が出てくる。 この違和感は日常生活ではまったく出てこない。 大学病院の神経内科を受診し、フォーカル(職業性)ジ[…]