11月に入り暖かい日もありますが、これからどんどん寒くなっていきます。
四字熟語に「頭寒足熱」とう言葉がありますが、これはこれからの季節に養生する上でとても大切なことになります。
頭寒足熱とは頭が冷えて、足元が温かい状態を意味し、このような状態が健康な状態であるといえ、また、自然界とのバランスを取るという意味でも大切なことになります。
自然界では暖かい空気は上にたまり、冷たい空気は下にたまりますが、人の体も同じ状態になると暑さで頭がクラクラ、足は冷えた状態になります。
そのため、まずは足元をしっかりと暖かい状態にするために厚手の靴下などを履くようにしましょう。
個人的には長い時間外にいる時は靴用のホッカイロがお勧めです。
本日より新店舗の内装工事がスタートします! 現状は「スケルトン」と言い鉄骨むき出しで全く何もない状態です。しかも、床のコンクリートさえもないというから困ったものです。。。 さらに以前は雀荘だったためか、南側と西側の壁も塞[…]
こんにちは。 名古屋の鍼灸師、蓬祥鍼灸院の長谷川です。 今日は女性の月経についてです。 月経・・・つまり生理ですね。 月経は28日周期で訪れるものですが、これは月の満ち欠けと同じ周期で訪れるため「月経」と言われています。[…]
先日のyahooニュースに面白い記事が載っていました。 年下のパートナーを持つ女性の方が卵子が、同い年や年上のパートナーを持つ女性よりも妊娠しやすいという研究データになります。 年齢で言うと30歳未満の男性のパートナーを[…]
ストレスが溜まると無性に甘いものが食べたくなることはありませんか? そして、甘いものを食べると「ホッ」っとします。 これにはちょっとした理由があります。 ストレスがかかると気が張った状態になりますが、甘いものには「気を緩[…]
あなたの基礎体温は高温期が14日続いていますか?または高温期にも関わらず低温期の体温までガクッと下がることはありませんか? こういった基礎体温は少し問題があり、不妊の原因となっている可能性があります。 一体どのような問題[…]