異病同治とは・・・
「異なった病気でも、病気の原因が同じであれば治療法も同じ」という東洋医学独特の考え方になります。
①冷え性を訴える女性
②眼精疲労を訴える男性
③花粉症の女性
3名ともツボを探っていくと臍の斜め下にある「大巨」というツボに反応が見られたため鍼を打つと、冷え性の方は足が温もる。
眼精疲労の方は目がスッキリし、目周囲のツボの圧痛は消失または軽減。
花粉症の方は鼻がグズグズだったが10分程で鼻水が止まる。
それぞれ別々のお悩みでしたが同じツボで症状は改善したため、これが異病同治となります。
一本の鍼でも身体は変わるため、やはり鍼は面白い!
美容鍼でお越しの女性。 数年前に胃ガンが発見され、胃を全摘出。 お悩みはたるみ、手足の冷えがキツイ、寝つきが悪く、熟睡感がない。 井穴診という指先にあるツボで胃と関係のある厲兌(れいだ)に顕著な圧痛あり。 その他、背中の[…]
蓬祥鍼灸院の長谷川です。 毎年花粉症に悩まされている方は非常に多いですが、花粉症の薬が保険適用外になる可能性があることはご存じでしょうか? 保険適用外になってしまった場合は耳鼻科や内科を受診した際は自費となってしまいます[…]
以前にもブログでご紹介した「聴力検査アプリ」ですが、アプリのレビューにある通り、耳鼻科で行なう聴力検査とほぼ同じ結果になることが何名もの患者さんへの追試で分かりました。 ただ問題点もあります。 その問題点とは検査を行なう[…]
本当に凄い鍼灸師が出きることは○○です。 考えていただけたでしょうか? ではでは、本当に凄い鍼灸師とはどんなひとか? 「患者さんが訴えている症状を悪化させることができる、または健康な人の体調を崩すことができる人。」 意外[…]