定期的に来院される50代女性。
足がパンパンに張って痛みとダルさを訴えられていた。
足を診ると大腿部に細絡を確認。
右脚は胃経の梁丘(りょうきゅう)付近、左足は脾経の血海付近
左右の大腿部に刺絡を行なうと赤黒い血液が放出し、直後に足が爽快になる。
刺絡は誰にでも行なうことはできないが、非常に即効性のある治療法です。
50代 女性 主訴:両膝の痛み 半年前から両膝に激痛があり、整形外科でレントゲンを撮るも異常なく、医師からは加齢によるものと、体重の増加を指摘される。 病院での処置は水が溜まっているため水を抜くだけ。 以後、1週間から1[…]
バルトリン腺とは腟の入口付近にある左右一対の腺で、性行為を滑らかにするための液を分泌しています。 この分泌腺にブドウ球菌、淋菌(りんきん)、バクテロイデス、クラミジア・トラコマチスなどが感染して炎症を起こす病気で、外陰部[…]
腰痛の方がよく言われるフレーズが「腹筋を鍛えてください」という一言になります。 まず、腰痛の方がなぜ腹筋を鍛えなければいけないのかというと、腹筋というのは何もしなければすぐに筋肉は落ちてしまい、腹筋と背筋のバランスが崩れ[…]
鍼灸との出会いは17年前の高校1年の冬でした。 当時、バスケットボールをやっており、新人戦前で怪我をしていた時にとある方に紹介されたのが鍼灸院。それまでは接骨院にしか行ったことがなく、鍼治療の存在すら知りませんでしたが、[…]
主訴:生理痛 月経周期:28日 生理痛:あり(締め付けられるような痛み) 月経量:多い 月経色:赤紫色 その他、仕事で人間関係によるストレスがあり、生理前になるとイライラしやすくなる。 脈:沈弦渋 弁証:肝鬱気滞血オ 【[…]