定期的に来院される50代女性。
足がパンパンに張って痛みとダルさを訴えられていた。
足を診ると大腿部に細絡を確認。
右脚は胃経の梁丘(りょうきゅう)付近、左足は脾経の血海付近
左右の大腿部に刺絡を行なうと赤黒い血液が放出し、直後に足が爽快になる。
刺絡は誰にでも行なうことはできないが、非常に即効性のある治療法です。
基礎体温の正しい測り方を知りたい、または基礎体温が正しく測れているか知りたいと考えていませんか? 本記事では基礎体温の正しい測り方や基礎体温が乱れてる場合に考えられる不妊の原因について10年ほど不妊治療にも携わっている鍼[…]
最近、耳鳴りや難聴の方が来院されることが多いため、自分でも治療後に聴力の回復具合の目安となることができないだろうか?と悩んでいました。 そこで、駄目もとでスマホのアプリで検索すると「聴力検査」というアプリを発見! なかな[…]
こんにちは。 蓬祥鍼灸院の長谷川です。 メニエール病でめまいが酷く、仕事に影響が出てしまっていたり、今後はどのように仕事をしていけばいいか悩んでいませんか? 今回はメニエール病で仕事に影響が出てしまっている場合にとれる1[…]
生理痛や不妊などの婦人科疾患でお悩みで、少しでも改善するためにお灸をしたいけど、三陰交というツボがなぜ効果があるのか疑問に思っていませんか? 三陰交は婦人科疾患の特交穴と言われ、婦人科疾患に対しての進級治療の際にはかなり[…]
蓬祥鍼灸院の長谷川です。 徐々に寒くなってきたため、風邪をひきやすい季節になってきましたが、風邪の予防はしているでしょうか? おそらく大半の方が新型コロナウイルスの感染予防のためにマスクや手洗いをしっかりしていると思うの[…]