体の不調があればまずは病院で検査をし、薬での治療が第一選択となり、それでも良くならなければ他の治療法を探す。
これが今の時代の流れになっている。
しかし、治療と同じぐらい大切なことがある。
それが「養生」というもの。
養生とは
①生活に留意して健康の増進を図ること。
②病気の回復に努めること
つまり、日常生活での問題点を考えて、この部分を自身で改善するという今の言葉で言う「セルフケア」ということ。
なぜ、養生の必要があるかというと多くの方の身体の不調はこの日常生活の不摂生に原因がある。
しかし、考え方を変えてみるとこの養生がしっかりできていれば身体の不調は出てこないとも言える。不調があっても年齢的にある程度仕方がない部分だけではないかと思います。
CMでもお馴染みとなった「ライ○○プ」。
主にダイエットを目的とした方が通うジムで、マンツーマンでのトレーニングを行い肉体改造を行う。
しかし、実際にこのきついトレーニングを行なうだけかといえば実はそうではなく、もう1つ行なわなければならないことがある。
それが徹底した糖質制限という食事制限を「自分で行なう必要がある」。
これは1番脂肪になりやすい糖質を制限することでトレーニング効果を高めるために非常に重要なことになる。
しかし、そもそもダイエットが必要ということは生活習慣の問題点としては食べ過ぎ、または運度不足ということが考えられる。
運動と食事のバランスが取れていればダイエットというきつい事をする必要もなければ、高いお金を支払う必要もないはずです。
最終的には自分の身体を良くも悪くもするのはご自身。
治療も大事ですが、治療効果を高めるため、病気にならないため、早く回復するために大切なのが「養生」です。
ちなみに私が行っている養生は以下。
・朝の散歩(犬とともに20~30分)
・週2日の筋トレ。(仕事終わりに仕事場でやっています)
・夜のみ糖質制限の食事
・入浴後のストレッチ(かれこれ10年以上)
・月2~3回の鍼治療
1本の鍼を体に刺すだけでも体はしっかりと変化します。 このようなことを言われても正直信じられませんよね。 実は僕もあまり信じてはいませんでした。(笑い) でも今は自信を持って言えます。 なぜなら、現在は平均2~3本ほどの[…]
名古屋の体質改善請負人こと蓬祥鍼灸院の長谷川です。 子宮内膜の厚さは不妊症との関連も出てきます。 子宮内膜は受精卵が着床する場所であり、8mm以上(理想は10㎜以上)の厚さが着床するためには必要とされていますが、内膜が薄[…]
こんにちは。 名古屋の蓬祥鍼灸院、長谷川です。 前回は痩せすぎも不妊の原因になると言うお話でしたが、今回はもう少し具体的なお話になります。 痩せすぎと言っても何を基準にすればよいのかと言うことになりますが、体脂肪率とBM[…]
血液が全身的に不足している、または体の所定の部位を栄養できないことによって体に不調が起こるタイプ。 このタイプは女性がなりやすく、その理由として毎月女性は月経により一定量の血液を対外に放出するため男性よりも血液が不足しや[…]