最近、耳鳴りや難聴の方が来院されることが多いため、自分でも治療後に聴力の回復具合の目安となることができないだろうか?と悩んでいました。
そこで、駄目もとでスマホのアプリで検索すると「聴力検査」というアプリを発見!
なかなか本格的なアプリのようです。
※当方、エクスペリアという機種を使用しているため、Google Playストアでダウンロードしました。そのため、iPhone(アップルストア)ではアプリの確認はしておりません。
下の写真の検査結果は私のものです。
結果としてはまったく問題なしでした。
聴力検査は本来、無音室という完全に音をシャットアウトした状態で行う必要がありますが、これはあくまでも目安ということなのでこれから取り入れていくことにします。
見方としましては
横軸:周波数で左が低音で右に行くにつれて高音になります。日常生活では500から1000ヘルツが重要とされます。
縦軸:聞き取れる音の大きさ。問題がなければ0~10辺りになり、下に行く(数値が大きくなる)程、聞こえていない。
例)
125ヘルツ⇒50、250ヘルツ⇒45、500ヘルツ以上は15である場合は低音が聞こえていないという事になります。
基礎体温表をつけていて、排卵日付近で1度体温が下がり高温期に入った! その後も高温期の体温はしっかりと維持していた。っと思ったら1日だけ体温が下がってしまった・・・という経験はないでしょうか? これでは妊娠は難しいだろう[…]
1月も気がつけばもうすぐ終わり、多くの方を悩ませる時期がやってきます。 花粉シーズンの到来です。 早い方ではすでに症状が出始めているのではないでしょうか? では今年の花粉の飛散量はどうなのかというと ・昨年の飛散量と比較[…]
便秘でお悩みの女性も意外と多くいらっしゃいます。 便秘の薬と言えば昔からのCMでおなじみの「便秘薬にはコー○ック」ですが、飲んでいる方はいらっしゃるでしょうか? もし飲んでいる方がいましたら、すぐに止めるようにしましょう[…]
月経時以外に出血するものを不正出血といいますが、不正出血の原因は西洋医学的には非常に多くの原因があり、子宮体ガンや子宮頸ガンが隠れている場合もあるため注意が必要になってきます。 東洋医学ではこの不正出血の原因は脾不統血の[…]
コンテンツ1 38歳 女性 PMS(月経前症候群)による生理前の諸症状2 体表観察、弁証、治療について3 考察 38歳 女性 PMS(月経前症候群)による生理前の諸症状 学生時代には生理前の体調不良はほとんど感じていなか[…]