妊娠による浮腫みは多くの妊婦さんが経験するトラブルの1つになります。
浮腫みが酷くなると日常生活にも影響があり、立っているのも辛い状況になってきます。
35歳女性 初産
逆子の治療で来院されるが、足の浮腫みが酷く立っていると足に痛みがあるため、浮腫みの治療も平行して希望される。
産婦人科では利尿作用のある漢方薬を処方されるも変化なし。(薬剤は不明)
トイレには1日10回近く行くも、1回の排尿量はあまりない。
逆子の期間はずっと前からで、1度も正常位にはなっていない。
左足に鍼を2本打ち20分。
2週間後の本日、念のため2回目の治療に来院。
治療後より1回の排尿量が増加し、浮腫みが改善。
病院ではこの時期(35週)で浮腫みが改善されるのは珍しいとの。
逆子に関しては右上腹部に頭部、右下腹部にお尻だったが、現在は右下腹部に頭、左下腹部にお尻と若干移動。
【写真】
左側が治療前、右側が本日
写真を撮るセンスのなさが光りますが、変化は分かっていただけるかと・・・
こんにちは。 蓬祥鍼灸院の長谷川です。 メニエール病でめまいが酷く、仕事に影響が出てしまっていたり、今後はどのように仕事をしていけばいいか悩んでいませんか? 今回はメニエール病で仕事に影響が出てしまっている場合にとれる1[…]
Contents 更年期うつに対する鍼灸治療の症例【50歳女性】更年期うつ発症から鍼灸治療を始めるまでの経緯自覚症状や生活習慣など弁証および治療について【考察】更年期うつに対する鍼灸治療の症例 当院での更年期うつに対する[…]
Contents 生理痛は東洋医学ではどのように考えるか?不通則痛とは?不栄則痛とは?あなたはどのタイプの生理痛?気滞瘀血気血両虚冷え(寒邪)まとめ生理痛は東洋医学ではどのように考えるか? 生理痛の原因は主に東洋医学では[…]
腰痛の方がよく言われるフレーズが「腹筋を鍛えてください」という一言になります。 まず、腰痛の方がなぜ腹筋を鍛えなければいけないのかというと、腹筋というのは何もしなければすぐに筋肉は落ちてしまい、腹筋と背筋のバランスが崩れ[…]
更年期障害によるホットフラッシュでお悩みの方へ。 突然起きるホットフラッシュはのぼせる辛さもありますが、大量の汗をかいてしまうため人の目も気になってしまうため、自分でできる対策がないか気になっていませんか? 今回は更年期[…]