異病同治(いびょうどうち)とは
「西洋医学では異なった病気でも、それぞれの病気を引き起こしている原因が同じであれば治療法は同じ」。
ここで言う原因と言うのが、日々の生活習慣からなる個々の「体質」ということになります。
これは東洋医学独特の考え方。
あなたの職場の方で不調を抱えている方が9人いるとします。
それぞれのお悩みは肩こり、腰痛、頭痛、花粉症、生理痛、めまい、うつ病、飛蚊症、胃痛。
西洋医学では整形外科、神経内科、耳鼻科、婦人科、心療内科、消化器科、眼科と診療科が別れることになります。
職場は人間関係が悪く、ストレスがかなりたまる職場。
東洋医学的に体質を分析すると9人共に「肝鬱気滞証」という体質であったらストレスにより気の流れが悪くなっている状態ということになる。
治療はすべて「疏肝理気(そかんりき)」という気の流れを良くする治療を行うだけ。
病院での診断結果や検査結果などはあくまでも参考にしかしていません。
その理由はそもそもの身体の見方、病気の考え方にちがいがあるためです。
東洋医学はあくまでも個々の体質に合わせて治療を行います。
そのため、病名にとらわれることなく治療を行っています。
鍼灸治療にはたくさんの流派があります。 そのため、治療方法も流派ごとに違うことになり、使用する鍼の本数も1回の治療で100本試使用する方法もあれば、10本程度、中には平均2~3本で時には1本の鍼を1箇所にしか刺さずに治療[…]
コンテンツ1 多嚢胞卵巣症候群1.1 多嚢胞卵巣症候群の原因1.2 多嚢胞卵巣症候群の症状1.3 治療について 多嚢胞卵巣症候群 卵巣にはたくさんの卵細胞があり、通常は平均して月にひとつずつ成熟し排卵します。 卵細胞は卵[…]
ストレスで不正出血があるけど、どんな治療法があるのか、病院で治療をしているけど効果がないと悩んでいませんか? ストレスによる不正出血は病院での治療以外にも鍼灸治療でも改善する事が可能です。 本記事ではストレスによる不正出[…]
先日のYahoo ニュースにこんな記事が上がっていました。 「現役医師20人に聞いた「患者には出すけど、医者が飲まないクスリ」。 内容は実は飲んでもあまり効果がなかったり、副作用がひどいため自分では絶対に飲みたくないが、[…]
花粉症対策として空気清浄機を買いたい、または買い換えたいけどおすすめの製品がどれだか分からなかったり、おすすめがあれば知りたいと考えていませんか? 鍼灸師である私が実際に治療院で使っている空気清浄機はパナソニックになりま[…]