【28歳女性】 パニック障害の鍼灸治療の症例

【28歳女性】 パニック障害の鍼灸治療の症例

a0002_004054

当院でのパニック障害に対する鍼灸治療の症例をご紹介いたします。

【パニック障害についてはこちらを参照ください】

 

鍼灸治療を始めるまでの経緯

2020年11月来院。

16歳の頃よりパニック障害による過呼吸や動悸があり、精神科に通院中。

きっかけは家族間でのゴタゴタで酷い時には手足の内側に蕁麻疹が出る。

ストレスや季節の変わり目に特に症状が酷くなり、家具や本を投げつけてしまうこともある。

現在は一人で出歩くのも不安で、初回の来院時はご主人が同伴。

精神科では抗不安薬と柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこりゅうこつぼれいとう)を処方されている。

 

その他の自覚症状

イライラしやすい、怒りっぽい、疲れやすい、不眠、不安感、食欲不振、喉の異物感、肩こり、頭痛、胃痛、生理痛、生理前の諸症状など

舌診:紅舌・黄でややじ苔、歯痕あり。

脈診:沈細弱

腹診:胃土、肝相火、命門に邪あり

 

弁証および治療について

弁証:心肝火旺証、脾気虚によるパニック障害

ご本人の都合で2週間に1回のペースにて鍼灸治療を行っていく。

初回の治療では置鍼中に落ち着いてきたのか寝息が聞こえる。

月2回のペースでしか治療ができないため、自宅にて腹式呼吸を行なってもらうとともに、調子が良い時は散歩をしてもらう。

治療間隔が空いてしまうため一進一退ではあるが、徐々に動悸は減ってきて、蕁麻疹も出て来なくなった。

また、一人でも来院できるようになる。

3ヶ月が経過した頃には食欲も出てきており、以前よりも食べれるようになった。

7ヶ月目には多少の不安はあるが精神科医と相談の上、徐々に減薬を開始する。

減薬開始して1か月経過しても時々不安感が出ることはあるが、発作というまでの症状は起きていない。

その後は医師と相談のうえで、薬は調子が悪いと感じる時のみ服用することになり、またご本人の希望で鍼灸治療も終了することになる。

 

【考察】

原因は家族間でのゴタゴタによるストレスで、心と肝という精神と関係する臓器が熱を持ったこと。

百会と内関でこの熱を取りながら、足三里も使用し脾という胃腸系の治療を行ないましたが、治療間隔が空いてしまうためこちらの方がやや不安に思うこともありました。

最終的にはご本人の希望もあり、最後まで治療することはできませんでしたが良い結果は出ていたのかなと思います。

しかし、治療には適切なペースがあるため、できるだけ最初の方は頑張って通っていただけると結果的には早期に良くなります。



プロフィール

【国家資格】
はり師、きゅう師、あん摩・マッサージ・指圧師

【鍼灸師になったきっかけ】
小学校から専門学校までバスケットボールをしており、高校時代に某高校のバスケットボール部のトレーナーをしている方の鍼灸院に怪我の治療でお世話になったことがきっかけ。
高校卒業後はスポーツトレーナーを目指し、トライデントスポーツ健康科学専門学校※現名古屋平成看護医療専門学校に通い、卒業後に名古屋鍼灸学校にて2009年にはり師、きゅう師、あん摩・マッサージ・指圧師国家資格を取得。
現在は不妊症をはじめとした婦人科疾患や皮膚疾患、精神疾患などの治療に力を入れております。

蓬祥鍼灸院公式LINE

関連記事

【こんな人は要注意!】円形脱毛症をなんども繰り返す人の特徴

名古屋市中川区の蓬祥鍼灸院、長谷川です。 円形脱毛症を何度も繰り返してしまい困っていませんか? 円形脱毛症はだれでも突然なってしまう可能性がある病気になりますが、人によっては円形脱毛症は何度も繰り返してしまう可能性もある[…]

[» 続きを見る]

初日を無事に終えました。

こんにちは。 蓬祥鍼灸院の長谷川です。 本日より当院は移転オープン致しましたが、無事に初日の診療を終えることができました。 患者様からもお花や観葉植物を贈っていただけたりし感謝しております。 何かとバタバタとしており何と[…]

[» 続きを見る]

【要注意!】女性アスリートの生理が止まる原因は体脂肪率の低下にあり!

中学や高校、大学だけではなく、社会人になっても真剣にスポーツをしている女性はたくさんいますが、中には生理が止まってしまい困っていませんか? 生理は男性には起きない現象のため、女性の健康のバロメーターともいます。 本記事で[…]

[» 続きを見る]

アトピー性皮膚炎の鍼灸治療の症例

Contents アトピー性皮膚炎の鍼灸治療の症例【46歳女性】鍼灸治療を始めるまでの経緯その他の自覚症状弁証および治療について考察アトピー性皮膚炎の鍼灸治療の症例 当院のアトピー性皮膚炎の鍼灸治療の症例をご紹介いたしま[…]

[» 続きを見る]

顎関節症の症例

40代女性 1週間ほど前に食事をしている際に左側の顎に痛みが起きる。 歯科医に行くと顎関節症と診断される。 顎関節症は20代の頃にも発症したことがあり、当時は名古屋へ引っ越してきたことによるストレスから発症。当時は歯ぎし[…]

[» 続きを見る]