薬の副作用って真剣に考えたことはありますか?
あまり深く考えずにポンポンと飲んでしまう方もいるのではないでしょうか?
抗生物質の副作用でこんな症状が出る方もいるようです。
それが「カンジタ」。
カンジタと言えば性感染症の1つとして有名で、特に女性が罹りやすい性感染症になります。
カンジタはカビの一種であるカンジタ菌の感染により発症し、症状は外陰部のかゆみ、おりものの増加、チーズ状のパサパサしたおりものが出るなどがあります。
しかし、このカンジタという病気は性感染症ではないという考え方もあり、風邪、ストレス、寝不足、疲労などで体力が落ちた時に症状が出ることもあります。
そして、抗生物質の使用後に発症することもあるそうです。
抗生物質は身体にとって有害な菌だけではなく、体を守るために必要な菌も退治してしまいますが、カンジタ菌は真菌というカビの一種であるため抗生物質は効きません。
そのため、抗生物質を使用することで他の菌は死滅するが、カンジタ菌は生き残り、そして増殖することによりカンジタを発症してしまいます。
調べてみると意外と抗生物質を服用後にカンジタを発症する方は多いようです。
そして、当院にも抗生物質服用後にカンジタのような症状が出るとともに、手湿疹を発症した方が来院されました。
皮膚科ではあまりちゃんと診察をしてくれず、「じゃあ薬だしときますね。」で終わってしまうためあまり行く気にはならないそうです。
これはかなり酷い状態です。
薬の副作用は本当に恐ろしい・・・
結果はまた後日ご報告します。
春といえば多くの方が花粉症でお悩みになりますが、花粉症以外にも身体の不調を招きやすい季節になります。 季節の変わり目なので寒暖差があったり、引越し、就職、転職、入学、卒業、部署移動など環境の変化が激しいため、知らず知らず[…]
子宮内膜症は現代の女性には多く見られる婦人科疾患ですが、子宮内膜症でも妊娠できるかどうか気になる方も多いかと思います。 子宮内膜症でも妊娠できるか?どんな治療をがあるのか?鍼灸治療や漢方薬での治療はどうか?など色々と疑問[…]
病院での不妊治療となると非常に高額になりますが、経済的な負担を少しでも軽くするために助成金制度が存在します。 しかし、一定の条件があり、夫婦合算での所得が730万以下の夫婦になります。 そして、この助成金制度が昨年の平成[…]
こんにちは。 名古屋の鍼灸師こと、体質改善請負人の長谷川です。 薄毛の原因としいて上げられるホルモンバランスの乱れ。 ではどんな髪にはどんなホルモンが必要なのかと言うと、それは「女性ホルモン」です。女性ホルモンには2種類[…]
今年の春から突然左上の歯に痛みがでたため、かかりつけの歯科医にいったところ色々な検査をするも何ら悪いところが見当たらないため、痛み止めと、抗生剤をもらい服用すると一旦は治まる。 先週から今度は右上の奥歯に痛みが出たため、[…]