気の存在。
皆さんは信じますか?信じませんか?
ちなみに私は否定はしません。どちらかというと肯定派です。
東洋医学にたずさわる以上はこの気をどう説明するのかが非常に難しい部分でもあります。
鍼灸師の中にも『気ってなんだ?目に見えないだろう!』という方もいますが、簡単に言えば「エネルギー」ということになりますが、いかんせん目に見えないものなので証明することはできません。
私が『かめはめ波』を出せれば間違いないんですがね。(笑い)
そこで考えた結果が電流・電気と同じように考えると少しは理解しやすいかなと思いました!
今この記事を見ている方はパソコンかスマホで見ているかと思います。
ではこのパソコンやスマホは何で動いているか?
答えは電気ですね!
ではこのパソコンやスマホの中を流れている電流は目に見えるでしょうか?
見えませんよね!
目に見えませんが確かに存在を認められています。気も同じようなものだと考えてください!
ではこのスマホを動かしている電気はバッテリーに蓄えられた電力で動いています。
人で言えば体に蓄えられているエネルギーです。今現在は92%なのでほぼフルに近い状態で、バリバリ動ける状態です。
そして、スマホを使い続けると当然バッテリーは消耗されてそのうち0になります。
0になれば使えなくなりますよね?人で考えれば動けない状態や体に不調をきたした状態、最悪は死ということになります。
しかし、バッテリーが0になる前に充電を行ない、バッテリーの補充を行なうと思います。
人が体のエネルギーを補充する方法は食事・休息・睡眠・適度な運動などがあり、これらがしっかりと行なえている方は翌日もしっかりと活動することができます。
また、電化製品が動かなくなる理由として接触不良による電流が上手く流れないという問題もありますが、これは気の流れが悪くなっている状態と考えることができます。
残念ながら上手くまとめることはできませんが、気というのは電化製品の中を流れる電流と同じようなものだと考えていただければ良いのかな?と思います。
20代 女性 就職を期に一人暮らしをはじめた途端に便秘になる。 仕事のストレスもあったが、それ以上に自宅のユニットバスに抵抗があり、トイレは我慢してコンビニや職場でするようになる。 就職するまでは毎日出ていたが、旅行など[…]
1本の鍼を体に刺すだけでも体はしっかりと変化します。 このようなことを言われても正直信じられませんよね。 実は僕もあまり信じてはいませんでした。(笑い) でも今は自信を持って言えます。 なぜなら、現在は平均2~3本ほどの[…]
コンテンツ1 冷え性とはどんな状態?2 冷え性のタイプ2.1 手足末端型2.2 内蔵型2.3 下半身型または冷えのぼせ型3 こんな手足の冷えは要注意!4 冷えを改善するためのセルフケア4.1 運動をすること4.2 冷たい[…]
こんにちは。 名古屋の蓬祥鍼灸院の長谷川です。 最近は移転に伴い色々とやることがあり、何かと忙しくしております。 鍼灸治療を始めるきっかけは人それぞれではありますが、中には薬に頼らず体質改善したいという理由で鍼灸治療を始[…]